見た目も走りも未来型!ホンダがゼロから開発した「Honda 0 SUV」がサーキットで暴れた、その異次元パフォーマンス

ホンダ新型EV「Honda 0 SUV」
鈴鹿サーキットで走行テスト実施
斬新な車両デザインに注目集まる

引用:Auto Express
引用:Auto Express

ホンダが次世代EV時代の幕開けとなる「Honda 0 SUV」を国内で初公開した。このモデルはホンダがゼロから開発したEV専用プラットフォームを採用した「0シリーズ」の主力で、量産に向けた最終段階に入っている。公開イベントではF1世界チャンピオンが試乗し、注目を集めた。

公開の場となったのは鈴鹿サーキット。ホンダが2019年からレッドブルF1チームにパワーユニットを供給している背景もあり、特別な意味を持つ舞台だ。ホンダはこのデモンストレーションを通じて、新しいEVラインナップに対する強いメッセージを発信。単なる技術披露にとどまらず、ブランドの将来像とEV市場での存在感を鮮明に印象付ける機会となった。

引用:Auto Express
引用:Auto Express

ゼロから始まる「0シリーズ」
軽量かつスマートなEV

ホンダは「0シリーズ」を、既存の内燃機関プラットフォームの延長ではなく、完全にゼロから開発したプロジェクトと位置付けている。「Thin, Light, Wise」の3つのキーワードを掲げるHonda 0 SUVは、超薄型バッテリー、軽量シャシー、コンパクトなeアクスルシステムを採用し、低い車高と短いオーバーハングという革新的なプロポーションを実現した。

エクステリアは空力性能を追求したフロントと角張ったリアのコントラストが際立ち、インテリアは広い視界と空間効率を重視。ダッシュボード全体を覆うワイドスクリーンには新開発のOSが搭載され、OTAアップデートで自動運転支援やインフォテインメント機能が進化し続ける。単なる移動手段にとどまらず、ドライバー一人ひとりに最適化されたデジタルモビリティデバイスとして設計されている。

引用:ホンダ
引用:ホンダ

最大480馬力を発揮
次世代シャシー制御技術を搭載

Honda 0 SUVの性能も注目に値する。最新の3Dジャイロセンサーを活用したシャシー制御技術により、さまざまな路面状況でもドライバーの意図に忠実に応える走りを実現。パワートレインは後輪駆動と四輪駆動が用意され、出力は241馬力から最大480馬力まで幅広いラインナップが計画されている。このパワートレインは今後発表される「Honda 0 SALOON」にも搭載される見込みだ。

ホンダは0 SUVの生産を2025年から開始し、まず北米市場での投入を予定。その後、欧州や日本を含む主要市場へ順次展開し、英国も初期導入地域の一つに位置付けられている。テスラ「モデルY」を明確な競合ターゲットとするこのモデルは、今後のEV SUV市場に新たな潮流をもたらすことが期待される。

引用:ホンダ
引用:ホンダ

ゼロは終わりではない
「SALOON」コンセプトカーも公開

ホンダは今回、「Honda 0 SALOON」のコンセプトカーも同時に公開した。CES 2024で初披露された後、量産化を見据えたデザインへと進化し、シャープなノーズラインと印象的なフロントマスクが特徴となっている。従来のインフィニティミラー式ライティングはシンプルなデザインに改められ、インテリアは半円形ステアリングと3つのワイドスクリーン、角度をつけたディスプレイでサイドミラー機能を代替する先進的な構成が採用された。

特にリアには大型ディフューザーと角張ったオーバーハングが組み合わされ、量産車としては異例のシルエットを形成。トランクスペースや積載能力はまだ公表されていないが、コンセプトで示された多くのデザイン要素が実際の市販モデルにも反映されるとみられる。Honda 0 SUVと同様にテクノロジー重視のインテリア構成が採用され、ブランドのデザインアイデンティティをさらに強化する見通しだ。

引用:The EV Report
引用:The EV Report

EVラインナップの強化
未来を見据えた戦略

ホンダは0シリーズを皮切りに、2030年までにEVラインナップを大幅に拡充する方針だ。今後はコンパクトSUV、7人乗りの大型SUV、小型セダンなど多彩なモデルを投入し、純EVのみで構成されるフルラインナップ体制の構築を目指している。

今回の0シリーズは単なる新モデルではなく、ホンダが掲げる新しいEV哲学の象徴とも言える。ゼロから再出発し未来へ向かうこの挑戦は、スペックやデザインだけでなく、技術やユーザー体験、ブランドの感性までを包括した、完成度の高い電動化戦略の第一歩だ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2022-0212-31783658-thumb
【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速
CP-2024-0164-31872733-thumb
【独プレミアム連合】メルセデスがBMW製エンジン搭載を検討、2027年にも「ベンツ×BMW」の異例コラボ誕生か
CP-2024-0164-31872411-thumb
【米国自動車満足度調査】日本勢がトップ独占!スバル1位・レクサス高級ブランド首位、EVは73点急落
CP-2024-0164-31872424-thumb
「776馬力で3.4秒加速」…アウディE5スポーツバック、中国EV市場を震撼させる超低価格モンスターSUV
CP-2022-0212-31782885-thumb
【トヨタEV戦争】南アに3車種同時投入!BYD・BMW・メルセデスと正面衝突へ
CP-2025-0200-31804945-thumb
【新提案】キャデラック、未来型EVクロスオーバー「エレヴェイティド・ヴェロシティ」世界初公開
CP-2023-0215-31774786-thumb
BYDが「遊べるサーキット」解禁!1時間1万2000円でEVからPHEVまで試乗可能
CP-2025-0133-31848369-thumb
SUV感覚の新トラック!? トヨタが北米向けコンパクトピックアップ開発、販売目標は年15万台
  • アクセスランキング

    【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速
    【独プレミアム連合】メルセデスがBMW製エンジン搭載を検討、2027年にも「ベンツ×BMW」の異例コラボ誕生か
    【米国自動車満足度調査】日本勢がトップ独占!スバル1位・レクサス高級ブランド首位、EVは73点急落
    「776馬力で3.4秒加速」…アウディE5スポーツバック、中国EV市場を震撼させる超低価格モンスターSUV
    【トヨタEV戦争】南アに3車種同時投入!BYD・BMW・メルセデスと正面衝突へ
    【新提案】キャデラック、未来型EVクロスオーバー「エレヴェイティド・ヴェロシティ」世界初公開
    BYDが「遊べるサーキット」解禁!1時間1万2000円でEVからPHEVまで試乗可能
    SUV感覚の新トラック!? トヨタが北米向けコンパクトピックアップ開発、販売目標は年15万台
    EV充電の思わぬ落とし穴!「PM2.5最大200㎍/㎥」環境に優しいはずが逆効果!?
    VW新型「T-ロック」公開へ…9月ミュンヘンで登場、内燃・HV・EVまで揃う次世代クロスオーバー

    最新ニュース

    CP-2022-0212-31783658-thumb
    【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速
    CP-2024-0164-31872733-thumb
    【独プレミアム連合】メルセデスがBMW製エンジン搭載を検討、2027年にも「ベンツ×BMW」の異例コラボ誕生か
    CP-2024-0164-31872411-thumb
    【米国自動車満足度調査】日本勢がトップ独占!スバル1位・レクサス高級ブランド首位、EVは73点急落
    CP-2024-0164-31872424-thumb
    「776馬力で3.4秒加速」…アウディE5スポーツバック、中国EV市場を震撼させる超低価格モンスターSUV
    CP-2022-0212-31782885-thumb
    【トヨタEV戦争】南アに3車種同時投入!BYD・BMW・メルセデスと正面衝突へ
    CP-2025-0200-31804945-thumb
    【新提案】キャデラック、未来型EVクロスオーバー「エレヴェイティド・ヴェロシティ」世界初公開

    主要ニュース

    CP-2025-0133-31848414-thumb
    EV充電の思わぬ落とし穴!「PM2.5最大200㎍/㎥」環境に優しいはずが逆効果!?
    CP-2025-0133-31848420-thumb
    VW新型「T-ロック」公開へ…9月ミュンヘンで登場、内燃・HV・EVまで揃う次世代クロスオーバー
    CP-2025-0133-31812658-thumb
    時速160kmの怪物マシン『Turbo』登場…世界最速を狙う電動キックボード、価格は440万円超
    CP-2025-0133-31812634-thumb
    個人用空飛ぶマシン『ヘリックス』登場!カナダ発eVTOLが量産フェーズ突入、2800万円から予約開始
    CP-2023-0215-31773083-thumb
    【限定29台】ランボルギーニ新型「フェノメノ」公開!V12ハイブリッドで史上最強の加速性能
    CP-2025-0133-31812687-thumb
    【次期カローラ】2027年モデル予想レンダリング公開 トヨタ最新戦略でハイブリッド専用化の可能性