「事故なのにエアバッグが開かない?」 作動には“特定の条件”があった、その理由とは

【引用:depositphoto】自動車事故の際、運転者と乗員を守る最後の砦とされるのがエアバッグだ。しかし、すべての衝突で作動するわけではない。エアバッグは車両の衝突感知センサーが一定以上の衝撃を検知した場合にのみ展開される仕組みであり、条件を満たさなければ作動しない。センサーが衝撃を正確に感知できなかった場合も同様で、その結果、運転者が重傷を負う事態や、高級車であっても安全が保証されないケースが発生している。

【引用:depositphoto】エアバッグの作動を左右するのは、衝撃の強度だけでなく「方向」と「センサーの位置」だ。多くの車両では前面衝突を前提にセンサーが配置されており、側面や後面からの衝撃には反応しない場合がある。たとえば側面からの衝撃では前方センサーが反応しないこともあり、その結果、エアバッグは展開されない。さらに、センサーが設置された部位が直接的な衝撃を受けなければ、システムは事故を軽微と判断する可能性がある。このようにセンサー配置と衝突方向の不一致は、エアバッグ作動に決定的な影響を与える。

【引用:depositphoto】2023年10月、ソウル・龍山区で起きた事故はその典型例だ。歌手ソル・ウンド氏が乗っていたメルセデス・ベンツSクラスがタクシーに追突した際、14個のエアバッグのうち1つも展開しなかった。車両前部が大きく損傷したにもかかわらず、運転席や助手席、サイドエアバッグもすべて作動せず、消費者の不信を招いた。メルセデス・ベンツ・コリアはEDR(イベントデータレコーダー)解析の結果、「作動条件が満たされなかった」と説明したが、数千万円の車両でも作動しない現実に衝撃が広がった。また2025年3月の高速道路事故では、助手席の乗員がシートベルトを着用していなかったためにエアバッグが作動しなかったことが判明している。

【引用:depositphoto】こうした問題を防ぐには、センサーの数や位置を増やし、あらゆる方向の衝撃を感知できるよう改良する必要がある。しかし、コストや誤作動リスク、法基準の壁により、メーカーは積極的に改良に踏み出していないのが現状だ。特に高級車でもエアバッグ作動条件は限定的であり、「安全技術が商業的判断で抑えられている」との批判もある。エアバッグはあくまで補助装置にすぎず、ドライバー自身がシートベルトを着用し、作動条件を理解しておくことが真の安全につながる。事故はいつ起こるかわからない——守れるのは、日常の準備と意識だけだ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-33357411-thumb
「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
CP-2022-0212-33254335-thumb
「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
CP-2023-0065-33267593-thumb
三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
DSC_2631 (1)
スバル、電動化の波の中でも“走る歓び”を守る…感性と技術で再構築する次世代パフォーマンス
CP-2023-0065-33273416-thumb
「走る芸術」職人の手が生んだ25台、ロールスロイス100年の魂を受け継ぐ
CP-2025-0132-33377720-thumb
トヨタ「センチュリー」、日本の誇りを懸けて中国・韓国勢と激突…勝つのは誰になるか?
CP-2023-0397-33260134-thumb
「マツダ復活」ロータリー×電動が融合!新型「VISION X-COUPE」世界初公開
CP-2024-0164-33334891-thumb
ゲームボーイすら使う?吸着板で“燃料泥棒”の噂拡散、生活苦が招く生計型犯罪に警戒
  • アクセスランキング

    「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
    「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
    三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
    スバル、電動化の波の中でも“走る歓び”を守る…感性と技術で再構築する次世代パフォーマンス
    「走る芸術」職人の手が生んだ25台、ロールスロイス100年の魂を受け継ぐ
    トヨタ「センチュリー」、日本の誇りを懸けて中国・韓国勢と激突…勝つのは誰になるか?
    「マツダ復活」ロータリー×電動が融合!新型「VISION X-COUPE」世界初公開
    ゲームボーイすら使う?吸着板で“燃料泥棒”の噂拡散、生活苦が招く生計型犯罪に警戒
    ホンダ、新興市場に照準…北米抜きの大胆戦略を示す
    BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う

    最新ニュース

    CP-2024-0164-33357411-thumb
    「冬の準備、もう始めたか?」燃料凍結も警戒…車の点検が急務に
    CP-2022-0212-33254335-thumb
    「誰もが乗りたくなる車」を再現!トヨタが描く次世代カローラ像
    CP-2023-0065-33267593-thumb
    三菱、コンセプトSUV「ELEVANCE」で復活の狼煙…次期パジェロへの布石か
    DSC_2631 (1)
    スバル、電動化の波の中でも“走る歓び”を守る…感性と技術で再構築する次世代パフォーマンス
    CP-2023-0065-33273416-thumb
    「走る芸術」職人の手が生んだ25台、ロールスロイス100年の魂を受け継ぐ
    CP-2025-0132-33377720-thumb
    トヨタ「センチュリー」、日本の誇りを懸けて中国・韓国勢と激突…勝つのは誰になるか?

    主要ニュース

    CP-2023-0397-33253720-thumb
    ホンダ、新興市場に照準…北米抜きの大胆戦略を示す
    CP-2022-0013-33233009-thumb
    BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
    CP-2024-0164-33315130-thumb
    「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
    CP-2022-0245-33233589-thumb
    AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
    CP-2022-0212-33237823-thumb
    ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
    CP-2025-0041-33242877-thumb
    中国の「報復措置」で半導体供給網が混乱、ホンダがカナダ工場を全面停止する可能性も