
韓国の自動運転スタートアップ「Autonomous A2Z(以下、A2Z)」が、日本国内の自動運転市場に本格参入する。
A2Zは5日、総合商社の兼松と自動運転技術の事業化に向けた基本合意書(MOU)を締結したと発表した。1889年創業の兼松は、モビリティ、航空宇宙、ICTソリューション、電子・デバイスなど多岐にわたる領域で事業を展開する企業だ。
今回の提携により両社は、①A2Zの自動運転技術の日本市場導入および実証実験の推進、②日本における認証・法規対応の共同体制構築、③将来的な合弁会社(JV)設立の検討などを進めていく。
兼松はその広範なネットワークを生かし、日本およびグローバル市場におけるモビリティ営業活動を展開しつつ、制度整備面でも主導的な役割を担う。一方、A2Zは日本国内への技術適用と専門人材の派遣を通じて実務面での支援を行う計画だ。
両社は、今回の連携を通じて日本における自動運転の社会実装を加速し、高齢化・人口減少による地域交通サービスの衰退、労働力不足、交通安全性の課題解決に貢献する構えだ。
日本では2023年4月の道路交通法改正により、特定条件下でのレベル4自動運転が制度上認可されるなど、関連インフラの整備が進んでいる。政府もスマートシティ構想やDX(デジタルトランスフォーメーション)政策の一環として自動運転の導入支援を加速させており、地域特性に応じた実証プロジェクトも全国各地で展開されている。
A2Zはこれまでに、シンガポールやアラブ首長国連邦(UAE)などで国家レベルのプロジェクトを手掛けてきた実績を持つ。さらに、GrabやSpace 42といった新興企業との提携を通じて、自社技術の実用性と拡張性を実証している。
A2Z代表のハン・ジヒョン氏は「兼松は、日本国内の自動運転産業と社会システムを接続する強力なパートナーだ」と語り、「今回の提携を通じて、日本のモビリティ革新をリードし、グローバル市場における事業拡大を加速させたい」と意欲を示した。