【LiDAR革命】フォードCEOが“カメラだけのテスラ”を一刀両断!安全の本質とは?

引用:フォード
引用:フォード

米フォードの最高経営責任者(CEO)ジム・ファーリー氏が、自動運転技術におけるLiDAR(ライダー)センサーの重要性を改めて強調し、ウェイモのアプローチの方がテスラよりも合理的だとする見解を示した。ITメディア「テックレーダー(Tech Radar)」が先月30日(現地時間)に報じた。

ファーリー氏は、アスペン・アイデアズ・フェスティバルでの対談で、イーロン・マスク氏の伝記を執筆した作家ウォルター・アイザックソン氏から「テスラとウェイモ、どちらのアプローチが現実的か」と問われ、「ウェイモの方が現実的だ」と即答した。

ウェイモは、13台のカメラ、4台のLiDAR、6台のレーダー、さらに外部音声受信機を組み合わせて周囲を認識するシステムを構築している。一方、テスラは8台のカメラのみを用いて完全自動運転を目指している。

英紙ガーディアンによれば、テスラCEOのマスク氏は2019年のイベント「自動運転の日」において、LiDARを「時代遅れの技術」と一蹴し、同社の車両からLiDARやレーダーなどのセンサー類を取り除いてカメラとソフトウェアのみで自動運転を実現すると宣言していた。マスク氏は、ウェイモの車両が高価格・低量産であるのに対し、テスラは製造コストの4分の1で量産可能だと主張している。

ファーリー氏は過去に、フォルクスワーゲンと共同出資していた自動運転企業アルゴAI(Argo AI)からの撤退を決断しているが、現在は自社独自で「ブルークルーズ(BlueCruise)」と呼ばれる運転支援技術を開発している。ブルークルーズは特定の条件下でハンズフリー運転を可能にする技術だ。

そのうえでファーリー氏は、「カメラの視界が完全に遮られた場合でも、LiDARなら前方認識が可能だ」と述べ、センサーの冗長性と安全性の観点からLiDARの必要性を訴えた。

一方、テスラのロボタクシーは依然として安全運転者の同乗を必要としており、一部車両の不安定な挙動についても問題視されている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33518933-thumb
ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
CP-2023-0076-33609005-thumb
車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
CP-2023-0065-33584636-thumb
「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
CP-2023-0065-33542147-thumb
ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
CP-2023-0186-33542454-thumb
日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
CP-2023-0065-33513499-thumb
電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
CP-2023-0065-33507289-thumb
「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
CP-2023-0397-33526590-thumb
米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • アクセスランキング

    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
    電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
    トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33518933-thumb
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
    CP-2023-0076-33609005-thumb
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
    CP-2023-0065-33584636-thumb
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
    CP-2023-0065-33542147-thumb
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
    CP-2023-0186-33542454-thumb
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
    CP-2023-0065-33513499-thumb
    電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた

    主要ニュース

    CP-2024-0181-33409230-thumb
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
    CP-2025-0248-33479712-thumb
    トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
    CP-2023-0065-33524114-thumb
    冬の“初冷え”が車を襲う、5,000円節約で50万円失う現実
    CP-2023-0065-33443621-thumb
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
    CP-2024-0164-33601616-thumb
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
    CP-2024-0164-33601658-thumb
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号