新車サイバートラックのドア修理に47万円!?オーナーの「DIY修理」で4000円で解決したワケ

テスラ車に軽微な損傷

修理センターで数十万円の見積も

自己修理で解決した事例とは

引用:Teslarati

テスラをはじめとする電気自動車の修理費用は、従来のガソリン車の数倍に及ぶことがある。機械的な構造自体は比較的シンプルだが、高価なバッテリーや電気モーターなどが一体型のユニットとして設計されているためだ。部分修理ができれば理想的だが、現状では全体交換が一般的となっている。

特にテスラのサイバートラックは、軽微な損傷でも高額な修理見積もりが提示されることが多い。塗装を施さない代わりに、加工が難しい高強度の特殊鋼板を採用しているため、修理の難度が高いためだ。あるサイバートラックのオーナーは、ドアの軽微なへこみに数十万円の修理費を請求され、最終的に自力での修理に踏み切った。

引用:Cybertruck Owners Club
引用:Detroit Tesla

ドアのへこみ修理で見積もり

「全体交換が唯一の選択肢」

先月21日(現地時間)、自動車専門メディアのInsideEVsは、サイバートラックのオーナーが自力でドアのへこみを修理した事例を報じた。報道によると、米デトロイト在住のこのオーナーは、納車からわずか数週間で事故に遭った。他車の運転手がサイバートラックの運転席ドアにへこみを付けてしまったのだ。

新車だったため、オーナーはテスラのサービスセンターに入庫を検討したが、見積もりを見て方針を変更。へこみ部分のみの修理は不可能で、ドアパネル全体の交換が必要とされ、部品代828ドル(約13万円)、工賃などを含め総額3,000ドル(約47万円)の見積もりが出されたためだ。

引用:YouTubeチャンネル「Detroit Tesla」
引用:YouTubeチャンネル「Detroit Tesla」

吸盤での修理を試行

最終的な費用は120分の1に

オーナーは自力での修理を確信して帰宅し、友人の協力を得て修理に挑戦。最初は修理用の吸盤での引き出しを試みたが、パネルへの密着が不十分で失敗。次に、損傷部を加熱し、グルーガンのスティックで引っ張る手法も試したが、これも効果は見られなかった。

3回目の挑戦で、パネルを加熱後に再度吸盤を使用したところ、へこみが元の形状に復元し、修理に成功。この自己修理にかかった費用は、オーナーによれば、必要な道具は自宅にあったものを使用し、協力してくれた友人との昼食代25ドル(約4,000円)のみで済んだという。これはサービスセンターの見積もり額のわずか120分の1だった。

引用:Facebook「Joey Arrowood」
引用:Torque News

不要な全体交換による修理

資源の無駄遣いも懸念材料に

一方、これ以前にも法外な修理費用を提示されたサイバートラックのオーナーがいた。走行中の飛び石がサブフレームと後輪ギアボックスに当たって穴が開き、潤滑油が全て流出する事態に見舞われたのだ。穴自体は小さかったにもかかわらず、サービスセンターは後輪駆動ユニット全体の交換が必要と判断し、修理費として7,660.55ドル(約120万円)を請求した。

このニュースに対し、ネット上では「このような全体交換を続ければ、費用面以上に環境負荷が深刻になる」、「環境への配慮を掲げるEVメーカーの姿勢として矛盾している」、「実質無料での修理を実現した」、「テスラは実費の120倍を請求していたことになる」、「加害者にとっては救世主のような存在だった」など、様々な意見が寄せられた。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-29987144-thumb
「EVでもトランスファーは要る!」ステランティス、3段ギアで悪路に挑む…ジープ・リーコンが狙う“オフローダー新基準”
CP-2023-0030-29980657-thumb
「EVでも走りは妥協しない!」アウディ、Q5 eハイブリッドで次世代SUVへ…新PPCプラットフォームが示す“高効率の理想形”
CP-2023-0065-29934597-thumb
「速さも快適さも妥協しない!」ホンダ、2025年型タイプRでホットハッチ刷新へ…315馬力が宿す“新・日常性能”
CP-2023-0030-29937795-thumb
「13年目のSもまだ進化する!」テスラ、モデルS&Xを小改良…価格引き上げで狙う“再プレミアム戦略”
CP-2023-0065-29941830-thumb
「静かに速く、しかも気持ちいい!」新型プジョー3008が提案する“快適EV風SUV”…マイルドHVの限界を超えた実力とは?
CP-2023-0030-29961390-thumb
「電池もパワーも削らない!」シボレー、シルバラードEVでEVピックアップ再定義へ…“仕事で使える電動トラック”に本気の進化
CP-2023-0047-29944796-thumb
「ボタンもレバーも捨てた!」アウディ、新型Q3でインテリア革命へ…光とAIが導く“未来仕様のSUV”
CP-2022-0212-29943243-thumb
「ホンダ新型スーパーEVが世界初公開へ」パープル迷彩で登場、“走れるコンセプト”は量産前提?
  • アクセスランキング

    「EVでもトランスファーは要る!」ステランティス、3段ギアで悪路に挑む…ジープ・リーコンが狙う“オフローダー新基準”
    「EVでも走りは妥協しない!」アウディ、Q5 eハイブリッドで次世代SUVへ…新PPCプラットフォームが示す“高効率の理想形”
    「速さも快適さも妥協しない!」ホンダ、2025年型タイプRでホットハッチ刷新へ…315馬力が宿す“新・日常性能”
    「13年目のSもまだ進化する!」テスラ、モデルS&Xを小改良…価格引き上げで狙う“再プレミアム戦略”
    「静かに速く、しかも気持ちいい!」新型プジョー3008が提案する“快適EV風SUV”…マイルドHVの限界を超えた実力とは?
    「電池もパワーも削らない!」シボレー、シルバラードEVでEVピックアップ再定義へ…“仕事で使える電動トラック”に本気の進化
    「ボタンもレバーも捨てた!」アウディ、新型Q3でインテリア革命へ…光とAIが導く“未来仕様のSUV”
    「ホンダ新型スーパーEVが世界初公開へ」パープル迷彩で登場、“走れるコンセプト”は量産前提?
    「航続526km+防音強化+後席モニター」…テスラの新型モデルY、補助金込みで“買い時”に突入
    「トヨタbZ7にファーウェイAIと新アーキテクチャ」…中国主導で進化する“EVの再定義”

    最新ニュース

    CP-2023-0065-29987144-thumb
    「EVでもトランスファーは要る!」ステランティス、3段ギアで悪路に挑む…ジープ・リーコンが狙う“オフローダー新基準”
    CP-2023-0030-29980657-thumb
    「EVでも走りは妥協しない!」アウディ、Q5 eハイブリッドで次世代SUVへ…新PPCプラットフォームが示す“高効率の理想形”
    CP-2023-0065-29934597-thumb
    「速さも快適さも妥協しない!」ホンダ、2025年型タイプRでホットハッチ刷新へ…315馬力が宿す“新・日常性能”
    CP-2023-0030-29937795-thumb
    「13年目のSもまだ進化する!」テスラ、モデルS&Xを小改良…価格引き上げで狙う“再プレミアム戦略”
    CP-2023-0065-29941830-thumb
    「静かに速く、しかも気持ちいい!」新型プジョー3008が提案する“快適EV風SUV”…マイルドHVの限界を超えた実力とは?
    CP-2023-0030-29961390-thumb
    「電池もパワーも削らない!」シボレー、シルバラードEVでEVピックアップ再定義へ…“仕事で使える電動トラック”に本気の進化

    主要ニュース

    CP-2023-0065-29644190-thumb
    「航続526km+防音強化+後席モニター」…テスラの新型モデルY、補助金込みで“買い時”に突入
    CP-2023-0065-29937206-thumb
    「トヨタbZ7にファーウェイAIと新アーキテクチャ」…中国主導で進化する“EVの再定義”
    CP-2023-0047-29827886-thumb
    「航続800km・10分で350km充電」…BMWが放つ“ノイエ・クラッセ第1弾”が描くEVの未来像
    CP-2022-0212-29914777-thumb
    「EVよりハイブリッドの方が環境にいい?」…豊田会長の発言が呼び起こした“カーボン議論の本質”
    CP-2023-0065-29866164-thumb
    「チャールズ国王が選んだ電動SUV」…ロータス「エレトラ」に込められた“王室×EV”の価値観
    CP-2023-0065-29830183-thumb
    「航続650kmの北欧EVが登場」…ポールスター3のロングレンジ仕様が狙う“プレミアムSUV市場の隙間”