「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?

【引用:Youtube@My Future Car】「輸入車の墓場」と呼ばれる日本の自動車市場で、中国のBYDが異例の成果を上げている。保守的な購買傾向と外国車に対する根強い壁を考慮すれば、この結果は極めて特異だ。報告によると、BYDは2025年上半期に日本の純電気自動車(BEV)市場でシェア6.0%(1,782台)を記録。進出初年の2023年1.5%(1,409台)、2024年3.7%(2,383台)に続き、着実に拡大している。軽自動車ラインナップを持たず、電動セダンとSUVのみでこの数字を達成した点は特筆に値する。

【引用:BYD】BYDは日本進出から3年でシェアを約4倍に拡大し、「電気自動車の墓場」と呼ばれてきた市場の固定観念を覆した。トヨタ、ホンダ、日産といった国産メーカー中心の構造の中で、中国ブランドが存在感を示したのは極めて異例だ。主力の中型セダン『DOLPHIN』とSUV『ATTO 3』が販売を牽引しており、電動化が遅れる日本市場でも認識の変化が進みつつある。専門家は「合理的な価格設定と十分な走行性能が、保守的な消費者層を動かした」と分析している。

【引用:BYD】BYDは来年後半に日本専用の軽自動車BEVを投入する計画を明らかにした。軽自動車は全乗用車の半数以上を占める日本特有のセグメントであり、報告書は「航続距離の要求が短く、価格感応度が高いこの分野で、BYDの競争力が最大限に発揮される可能性がある」と指摘する。セカンドカーとして軽自動車を購入する傾向が高い点も有利に働く。さらに年内には販売拠点を100か所に拡大し、PHEVの投入も進める計画だ。BYDは単なる販売拡大ではなく、「ブランドの存在感強化」を狙う姿勢を鮮明にしている。

【引用:BYD】BYDの日本戦略は、単なる一国の販売実績を超える意味を持つ。報告書は「グローバルメーカーへと成長するためには、先進国市場での成功が不可欠だ」と分析しており、日本市場はその試金石となる。補助金制度の見直しや反中感情の広がりといったリスクは残るが、BYDは退く気配を見せない。軽自動車BEVで地位を確立し、「中国車」ではなく「実用的な選択肢」として認識されることを目指す。来年の新型軽BEV発売は、日本市場攻略の行方を左右する分水嶺になるとみられる。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

1件のフィードバック

  1. 日本で電気自動車市場が小さいことを言いながら、その”純電気自動車(BEV)”でシェアを広げた話をしている。そもそも売れていないBEVの中でBYDがシェアを広げたとしても、それが日本で成功したとか認められたというのはおかしいと思う。BYDが売れたおかげで日本の電気自動車市場が急拡大したと言うならニュース性もあるが、、これはミスリードを伴う提灯記事ではないだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0045-33005770-thumb
「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
CP-2023-0065-33038874-thumb
「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
CP-2022-0212-33026292-thumb
「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
CP-2024-0164-33085435-thumb
「コンセプトそのままじゃん!」アウディ新世代EV“コンセプトC”が公道へ…量産開発が進行
CP-2024-0164-33085463-thumb
「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
CP-2022-0006-32998522-thumb
【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
CP-2023-0065-32965992-thumb
「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
CP-2023-0065-32962814-thumb
「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • アクセスランキング

    「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
    「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
    「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
    「コンセプトそのままじゃん!」アウディ新世代EV“コンセプトC”が公道へ…量産開発が進行
    「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
    【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
    「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
    「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
    【プレリュード復活】ホンダが“伝説のクーペ”を25年ぶりに蘇らせる…ハイブリッドで再誕
    「センチュリー新章」トヨタが“2ドアクーペ”を予告!伝統フラッグシップが大胆変貌

    最新ニュース

    CP-2024-0045-33005770-thumb
    「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
    CP-2023-0065-33038874-thumb
    「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
    CP-2022-0212-33026292-thumb
    「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
    CP-2024-0164-33085435-thumb
    「コンセプトそのままじゃん!」アウディ新世代EV“コンセプトC”が公道へ…量産開発が進行
    CP-2024-0164-33085463-thumb
    「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
    CP-2022-0006-32998522-thumb
    【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」

    主要ニュース

    CP-2024-0164-33063950-thumb
    【プレリュード復活】ホンダが“伝説のクーペ”を25年ぶりに蘇らせる…ハイブリッドで再誕
    CP-2023-0215-33000441-thumb
    「センチュリー新章」トヨタが“2ドアクーペ”を予告!伝統フラッグシップが大胆変貌
    CP-2024-0164-33063945-thumb
    「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
    CP-2024-0164-33063952-thumb
    【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
    CP-2024-0164-33064026-thumb
    【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
    CP-2023-0065-32942654-thumb
    【フェラーリ】1,000馬力EV「エレトリカ」公開…SKオン製バッテリーとF1技術が融合