トヨタは安全じゃない?タイヤ脱落事故の影響引きずる中国市場、起死回生の新型EV「bZ7」投入へ

トヨタの新型EV「bZ7」のコンセプトを公開

中国での反応は芳しくない状況

「トヨタ車の安全性への懸念」が浮上

引用:AutoEvolution

トヨタの電気自動車(EV)サブブランドのbZシリーズは、bZ4Xに続く第二弾となるbZ3を2023年から中国市場で販売を開始した。bZ3は中国の自動車メーカーBYDとの合弁会社、BYDトヨタEVテクノロジー(BTET)が初の共同プロジェクトとして開発。販売はトヨタとFAWの合弁会社であるFAWトヨタが担当している。

中国市場ではbZ4X、bZ3、bZ3C、bZ3Xの4モデルを展開する中、今回の広州モーターショーで電気セダンコンセプト「bZ7」を新たに公開した。bZシリーズの方向性を示すスポーティで大胆な外観を備えているものの、中国国内での反応は芳しくないとされる。その背景には何があるのだろうか。

引用:CarPro
引用:Reddit

ブランド第一弾「bZ4X」で

タイヤ脱落の重大問題が発生

bZシリーズの第一弾モデルbZ4Xは、2022年5月の日本国内発売を皮切りに、台湾や中国などでも販売を開始した。しかし、発売からわずか1ヶ月後の6月、重大な問題が発生。走行中にタイヤが脱落する不具合が見つかり、自社テストの結果、ホイールを固定するハブボルトが緩む現象が確認された。

同年6月、国土交通省はリコールを発表。日本国内では112台のリコールにとどまったものの、グローバル市場での対象台数は約2700台に上る大規模なものとなった。ディスクホイールの取り付け部におけるホイールの加工やハブボルトの仕様が不十分で、連続した急加速や急ブレーキにより、ボルトが緩む可能性があり、そのまま走行を続けるとタイヤが脱落する危険性があると発表された。bZシリーズの第一弾として登場したbZ4Xだけに、この重大な問題により中国国内の一部消費者の信頼を失う結果となった。

引用:AutoEvolution
引用:AutoEvolution

安全性への不信感が根強い一方

斬新なデザインには評価の声も

価格が手頃で多様な中国ブランドが競争を繰り広げる中国のEV市場において、一部の消費者からは「信頼性に疑問のあるトヨタ車を選ぶ必要性がない」との声が上がっており、今後の中国市場での成功には抜本的な改革が必要とされている。そうした中国市場攻略の足がかりとなるはずのbZ7コンセプトだが、こうした論争にもかかわらず、そのデザインの斬新さには高い評価が寄せられている。

フロントデザインはプリウスやカムリを彷彿とさせる印象。L字型の角張ったランプデザインを採用し、EVらしくフロントはエッジの効いたボディパネルで構成されている。バンパーにはブラックハイグロス仕上げと攻撃的なデザインを施し、シャープなエアインテークによってスポーティな印象を演出。低く抑えられたボンネットのボリューム感がこのフロントデザインと調和している。

引用:AutoEvolution
引用:AutoEvolution

攻撃的なプロポーションを強調

2025年の発売見込みとの観測

サイドビューでは攻撃的なプロポーションが際立つ。ボディサイドパネルには角張ったキャラクターラインを採用し、ドア上部とサイドシル部分の大胆なラインによってサイドビューの比率が強調される設計となっている。また、高めに設定されたウィンドウベルトラインも特徴的。ルーフラインとウィンドウモールディングにはブラックハイグロス仕上げを施し洗練された印象を演出。空力性能向上を目的としたデジタルサイドミラーも採用している。

リアデザインではライン状のテールランプと垂直のエアインテークが調和。ルーフラインがリアトランクリッドまで続くスポーティなデザインとなっている。さらに、昨年の広州モーターショーで発表された快適な室内空間をコンセプトにした「bZ FlexCabin Concept」の方針に沿って、広々とした室内空間を提供している。このモデルは2025年に中国市場で量産モデルとして発売される見込みで、中国市場専用モデルとなる可能性が高いと見られている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-32553084-thumb
【ドイツ発】三輪EV「XYTE One」公開…“バイクとクルマを合体”した新都市モビリティ
CP-2023-0047-32511483-thumb
【公式公開】広汽トヨタ「bZ7」、全長5.1mの巨艦EVセダンにファーウェイ×シャオミ初統合!
CP-2025-0108-32503934-thumb
日産、新型「シルフィ」を公開…米国では「セントラ」として2万ドル台から販売へ
CP-2022-0212-32492874-thumb
レクサスES米国生産に幕…次期モデルは日本から輸出、トヨタは電動SUVへシフト
CP-2023-0186-32498012-thumb
ボルボ新型フラッグシップEV「ES90」公開…670psと航続700kmでテスラに挑む最強セダン
CP-2025-0108-32501881-thumb
「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
4_18744_21718_3254
PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
CP-2025-0024-32498775-thumb
ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
  • アクセスランキング

    【ドイツ発】三輪EV「XYTE One」公開…“バイクとクルマを合体”した新都市モビリティ
    【公式公開】広汽トヨタ「bZ7」、全長5.1mの巨艦EVセダンにファーウェイ×シャオミ初統合!
    日産、新型「シルフィ」を公開…米国では「セントラ」として2万ドル台から販売へ
    レクサスES米国生産に幕…次期モデルは日本から輸出、トヨタは電動SUVへシフト
    ボルボ新型フラッグシップEV「ES90」公開…670psと航続700kmでテスラに挑む最強セダン
    「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
    PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
    ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
    【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
    【VW×イタルデザイン】新型「EVXコンセプト」公開…2ドアクロスオーバーで未来志向デザインを提案

    最新ニュース

    CP-2024-0164-32553084-thumb
    【ドイツ発】三輪EV「XYTE One」公開…“バイクとクルマを合体”した新都市モビリティ
    CP-2023-0047-32511483-thumb
    【公式公開】広汽トヨタ「bZ7」、全長5.1mの巨艦EVセダンにファーウェイ×シャオミ初統合!
    CP-2025-0108-32503934-thumb
    日産、新型「シルフィ」を公開…米国では「セントラ」として2万ドル台から販売へ
    CP-2022-0212-32492874-thumb
    レクサスES米国生産に幕…次期モデルは日本から輸出、トヨタは電動SUVへシフト
    CP-2023-0186-32498012-thumb
    ボルボ新型フラッグシップEV「ES90」公開…670psと航続700kmでテスラに挑む最強セダン
    CP-2025-0108-32501881-thumb
    「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様

    主要ニュース

    CP-2023-0065-32503332-thumb
    【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
    CP-2024-0164-32535548-thumb
    【VW×イタルデザイン】新型「EVXコンセプト」公開…2ドアクロスオーバーで未来志向デザインを提案
    CP-2024-0164-32535565-thumb
    【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
    CP-2023-0070-32488483-thumb
    【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
    CP-2023-0397-32484846-thumb
    【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
    CP-2025-0133-32501452-thumb
    ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”