BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う

引用:money s
引用:money s

BMWとMINIは「ジャパンモビリティショー2025」で初のノイエクラッセモデル「BMW iX3」や「MINI Paul Smith Edition」などを披露する。

BMWは新型「iX3」を通じて革新的な技術を紹介し、BMWグループ全体の将来の方向性を示す計画だ。来場者は「BMW iX3」で電動モビリティ、ディスプレイや制御・操作コンセプト、デジタル化など様々な技術的進歩を確認できるとみられている。

初のノイエクラッセモデルである「BMW iX3」には、第6世代(Gen6)BMW eDrive、円筒形セルバッテリー、新型電気モーターなどを搭載。400kWの最高充電速度で10分間充電すれば372km走行可能で、双方向充電機能により車を移動式パワーバンクとして活用可能だ。

BMWグループは内燃機関、プラグインハイブリッド、バッテリー電気駆動システムに続き、2028年に新型「BMW iX5ハイドロジェン」を発表し、水素燃料電池技術を加える方針だ。水素駆動技術は、BMWグループがトヨタと共同開発中の第3世代燃料電池システムを基盤とする。

現在、ドイツのミュンヘンとシュタイアにあるBMWコンピテンスセンターで技術検証用の初期プロトタイプを製作しており、BMWグループのランツフート工場で水素駆動システムの追加部品を供給している。

引用:money s
引用:money s

この日、英国のポール・スミスとコラボした「MINIエディション」も世界初公開された。今回のスペシャルエディションでは、ポール・スミスのデザイン言語「歪んだクラシック」が「MINIクーパー」ファミリーに取り入れられた。ノッティンガムグリーンなどの特別な外装色やポール・スミスのシグネチャーストライプといった洗練されたデザイン要素が「MINI Paul Smith Edition」の個性を一層際立たせている。ホイールのハブキャップと黒色トランクハンドルにはポール・スミスのサインが刻まれ、特別な価値を添える。「MINI Paul Smith Edition」は「MINIクーパー」の3ドア、5ドア、コンバーチブルモデルとして発売予定だ。

このほか「BMW M2 CS 限定車」と「BMWコンセプト スピードトップ」なども展示され、見どころを増やした。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-33315130-thumb
「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
CP-2022-0245-33233589-thumb
AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
CP-2022-0212-33237823-thumb
ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
CP-2025-0041-33242877-thumb
中国の「報復措置」で半導体供給網が混乱、ホンダがカナダ工場を全面停止する可能性も
CP-2022-0212-33237819-thumb
“ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
CP-2023-0078-33232275-thumb
「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ
CP-2025-0196-33262583-thumb
車のドアが凍らない?整備士が明かす「ヴァセリン」の魔法
CP-2023-0065-33237961-thumb
電気自動車ブレーキに潜む“時限爆弾”、知らぬ間に寿命半減
  • アクセスランキング

    「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
    AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
    ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
    中国の「報復措置」で半導体供給網が混乱、ホンダがカナダ工場を全面停止する可能性も
    “ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
    「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ
    車のドアが凍らない?整備士が明かす「ヴァセリン」の魔法
    電気自動車ブレーキに潜む“時限爆弾”、知らぬ間に寿命半減
    「ブレーキまで侵入された時代」、自動車がハッカーの標的に、便利さが招く制御不能の恐怖
    「1回の充電で1,704km?」、走行距離を倍増させたのは“運転者の意識”だった

    最新ニュース

    CP-2024-0164-33315130-thumb
    「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
    CP-2022-0245-33233589-thumb
    AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
    CP-2022-0212-33237823-thumb
    ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
    CP-2025-0041-33242877-thumb
    中国の「報復措置」で半導体供給網が混乱、ホンダがカナダ工場を全面停止する可能性も
    CP-2022-0212-33237819-thumb
    “ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
    CP-2023-0078-33232275-thumb
    「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33233633-thumb
    「ブレーキまで侵入された時代」、自動車がハッカーの標的に、便利さが招く制御不能の恐怖
    CP-2023-0065-33241224-thumb
    「1回の充電で1,704km?」、走行距離を倍増させたのは“運転者の意識”だった
    CP-2023-0094-33214424-thumb
    ミッドシップ×4WD、新たな鼓動が響く!トヨタの核心にGRスピリット
    CP-2023-0065-33242601-thumb
    スカイライン400R、“伝説の終章”公開 日産の魂が動き出す
    CP-2023-0065-33211660-thumb
    「その価値はあるのか」 10台限定、価格も存在も規格外 SUVの“キング”が登場
    CP-2024-0164-33254558-thumb
    「完全自動」を信じて眠った運転手…警察に突っ込む