「これが現実なら歴史が変わっていた!」メルセデス幻の18気筒Sクラス、その知られざる舞台の裏とは

メルセデス・ベンツ18気筒エンジン搭載のSクラス
BMWの16気筒エンジンに対抗
「ロマンの時代」の記念碑的モデル

引用:Car Buzz
引用:Car Buzz

今やハイブリッドや電気自動車が主流となったが、1990年代は排気量とシリンダー数で存在感を示す時代だった。そんな中、BMWはフラッグシップである7シリーズにV16エンジンを搭載する計画を進めていたが、メルセデス・ベンツはそれに対抗し、さらに一歩踏み込んだ。直列6気筒エンジンを3基組み合わせた、驚異の18気筒「W型」エンジンを開発したのだ。

このエンジンは当時のW140型Sクラスに搭載される予定で、モデル名は「800 SEL」とされていた。開発コード「M126」で知られる8.0リッターW18エンジンは最大出力680馬力を発揮し、当時のブガッティやフェラーリにも匹敵するパフォーマンスを誇った。しかし、現実は厳しかった。巨大なエンジンサイズに加え、燃費や冷却性能、製造コストなど多くの課題が立ちはだかり、最終的に量産化には至らなかった。BMWのV16プロジェクトと同様、このW18もまた「エンジニアのロマン」として歴史に名を刻むことになった。

引用:Car Buzz
引用:Car Buzz

3基の直列6気筒
メルセデス・ベンツ技術の極致

メルセデス・ベンツが開発したW18エンジンはまさに「メカニカルアート」と呼ぶにふさわしい存在だった。ベースとなったのは当時のM103型・2.6リッター直列6気筒エンジン。これを3基、75度の角度で束ね、1本のクランクシャフトで結合することで独特の「W型」レイアウトを実現した。

シリンダーごとに2バルブを採用した36バルブ仕様と、5バルブを適用した高性能90バルブ仕様が開発され、最高出力は680馬力に達した。6.0リッターV12を搭載した「600 SEL」すら凌駕するスペックであり、まさに異次元の性能が期待されていた。

メルセデスはこのW18を搭載したフラッグシップセダン「800 SEL」を構想し、既存のSクラスプラットフォームにこの巨大エンジンを無理やり搭載しようとした。しかし、エンジンのサイズと重量はあまりにも過大で、冷却系や排気レイアウトなど車両パッケージングに深刻な問題が発生。プロジェクトは次第に技術的ジレンマに陥っていった。

さらに、燃費の悪さも致命的だった。18気筒というレイアウトは莫大な燃料を必要とし、ターゲットが富裕層であったとしても、ここまでの非効率性は受け入れがたかった。加えて、開発や生産コストも跳ね上がり、事実上は超限定モデルとしてしか成り立たない状況に追い込まれた。最終的にメルセデス・ベンツは現実的な判断から、このW18プロジェクトを断念することになった。

引用:Car Buzz
引用:Car Buzz

18気筒の夢
経済性の壁に阻まれる

800 SELプロジェクトが頓挫した最大の理由は極めてシンプルだ。経済的に全く成立しなかったのである。M126型W18エンジンを実車に搭載するには、エンジンだけでなくサスペンション、ブレーキ、冷却システムといった周辺パーツすべてを専用設計しなければならなかった。それにもかかわらず、販売台数はごくわずかにとどまることが確実で、どれほどコストをかけても採算が合わない「記念碑的なモデル」にしかなり得なかった。

当時のメルセデスはすでに完成度の高い6.0リッターV12エンジン(M120型)を新開発しており、これを搭載した「600 SEL」がフラッグシップモデルとして十分な存在感を放っていた。そのため、「究極の次世代セダン」を目指した800 SELは自然な流れで計画段階で姿を消す事となった。

興味深いことに、ほぼ同じ時期にBMWも同様の結論に至っている。BMWはV16エンジンを搭載した「ゴールドフィッシュ」プロジェクトを進めていたが、やはり経済性と実用性の壁にぶつかり、量産化を断念した。いまのEV時代から見れば、こうしたプロジェクトは「非現実的」に映るかもしれない。だが、これはまさに自動車メーカーが「エンジンで夢を追いかけていた時代」の最後の輝きと言えるだろう。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0397-30398510-thumb
【0.2%の逆転劇】テスラ王座陥落!RAV4が世界販売118万台で頂点奪取、BYDも猛追
CP-2023-0397-30397703-thumb
「開発期間4年→2年へ」…中国EVの猛スピードにトヨタ仰天!bZ3誕生の舞台裏と開発現場の悲鳴
CP-2023-0065-30363509-thumb
【緊急警告】中国EVは“走る監視カメラ”か?米欧が全面禁止へ動く衝撃の内幕とは
CP-2022-0212-30338391-thumb
電気は太陽、工場はゼロ排水、ホイールは再生金属…BMWが中国で描いた「次世代の本気」とは?
CP-2022-0212-30360867-thumb
「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!
CP-2023-0225-30362344-thumb
「EV神話に陰り?」…トヨタRAV4が世界1位に返り咲き、テスラを逆転した“静かな反撃”
CP-2023-0215-30337288-thumb
ボンネットの下に潜むV8の牙…フェラーリ新型「アマルフィ」、“クラシックと最先端”が融合
CP-2022-0212-30291217-thumb
ついに「Apple vs 自動車メーカー」の火種が爆発…CarPlay Ultraが奪う“本当の主導権”とは?
  • アクセスランキング

    【0.2%の逆転劇】テスラ王座陥落!RAV4が世界販売118万台で頂点奪取、BYDも猛追
    「開発期間4年→2年へ」…中国EVの猛スピードにトヨタ仰天!bZ3誕生の舞台裏と開発現場の悲鳴
    【緊急警告】中国EVは“走る監視カメラ”か?米欧が全面禁止へ動く衝撃の内幕とは
    電気は太陽、工場はゼロ排水、ホイールは再生金属…BMWが中国で描いた「次世代の本気」とは?
    「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!
    「EV神話に陰り?」…トヨタRAV4が世界1位に返り咲き、テスラを逆転した“静かな反撃”
    ボンネットの下に潜むV8の牙…フェラーリ新型「アマルフィ」、“クラシックと最先端”が融合
    ついに「Apple vs 自動車メーカー」の火種が爆発…CarPlay Ultraが奪う“本当の主導権”とは?
    「50日で2万台突破!」…“価格破壊の怪物EV”が中国で爆発的ヒット、日産の本気が洒落にならない
    「100台当たり237件の故障警告?」今買い替えるならPHEVかBEVか…業界を揺さぶる最新データが突きつけた選択

    最新ニュース

    CP-2023-0397-30398510-thumb
    【0.2%の逆転劇】テスラ王座陥落!RAV4が世界販売118万台で頂点奪取、BYDも猛追
    CP-2023-0397-30397703-thumb
    「開発期間4年→2年へ」…中国EVの猛スピードにトヨタ仰天!bZ3誕生の舞台裏と開発現場の悲鳴
    CP-2023-0065-30363509-thumb
    【緊急警告】中国EVは“走る監視カメラ”か?米欧が全面禁止へ動く衝撃の内幕とは
    CP-2022-0212-30338391-thumb
    電気は太陽、工場はゼロ排水、ホイールは再生金属…BMWが中国で描いた「次世代の本気」とは?
    CP-2022-0212-30360867-thumb
    「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!
    CP-2023-0225-30362344-thumb
    「EV神話に陰り?」…トヨタRAV4が世界1位に返り咲き、テスラを逆転した“静かな反撃”

    主要ニュース

    CP-2023-0065-30271069-thumb
    「50日で2万台突破!」…“価格破壊の怪物EV”が中国で爆発的ヒット、日産の本気が洒落にならない
    CP-2023-0397-30314268-thumb
    「100台当たり237件の故障警告?」今買い替えるならPHEVかBEVか…業界を揺さぶる最新データが突きつけた選択
    CP-2023-0397-30314266-thumb
    【LiDAR革命】フォードCEOが“カメラだけのテスラ”を一刀両断!安全の本質とは?
    CP-2023-0274-30292847-thumb
    【世界販売台数1位】トヨタ「RAV4」、モデルYを2000台差で抜き去る!ハイブリッド旋風の真相
    CP-2023-0065-30276477-thumb
    【ル・マン王者のDNA】フェラーリ「296スペチアーレ」限定登場!880馬力PHEVが放つ勝利の鼓動
    CP-2022-0212-30288840-thumb
    【航続1200km】日産の第3世代e-POWER「5-in-1」モジュールが欧州上陸、ミドルエイジを電動沼へ誘う!