「ボルボが中国で偽物騒動!?」公式ディーラーが販売した高級オプションがまさかの…

ボルボ、思わぬ偽物騒動

公式ディーラーが販売したにも関わらず

中国で発生

引用:ネイバーカフェ クラブボルボ @世宗 ホヤ
引用:ネイバーカフェ クラブボルボ @世宗 ホヤ

近年、輸入車の御三家といえば、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディではなく、メルセデス・ベンツ、BMW、そしてボルボという風に語られることが増えた。それだけボルボのブランド価値が高まった証拠だろう。特にボルボが重視する安全性の理念が最近の消費者の価値観と合致した結果と言える。しかし、そのボルボに思わぬ偽物騒動が持ち上がった。しかも、それが偽物の聖地とも言われる中国市場で起きたというから驚きだ。中国は世界的に巨大な市場であり、その規模にふさわしい人気を誇る一方で、なぜボルボがここで問題を起こすことになったのか、注目すべきだろう。

あるネットユーザーの投稿によると、ボルボの新車購入時に非常に魅力的な提案を受け、結果的にその提案を受け入れて新車を手に入れたという。しかし、納車された車にはどこか違和感があり、その原因がディーラーからの「魅力的な提案」にあったことが判明した。この情報はすぐにインターネット上で拡散し、ボルボは迅速に釈明を余儀なくされる事態となった。消費者が注意すべき内容であり、非常に巧妙な手口であったことが明らかだ。

引用:Weibo
引用:Weibo
引用:Darcars
引用:Darcars

高級なオーディオオプション

本物のバウワース&ウィルキンスではない?

車内での音楽体験を重視する人々にとって、高級オーディオオプションは重要な選択肢となっている。特にボルボは「バウワース&ウィルキンス(Bowers & Wilkins)」という高級オーディオブランドを採用していることで知られている。

ところが、投稿者の車にはオーディオオプションが選ばれていたにも関わらず、音質に問題があり、さらにはオーディオシステムの刻印に違和感があった。正規品なら「Bowers & Wilkins」と刻印されるべきところが、「Bowers & VVlikins」と微妙に偽造されていたのだ。この刻印部分の金属も安っぽく、フォントの品質も劣っていた。スピーカーの鑑定を依頼した結果、それが正規品でないことが判明した。

引用:ジェネシス
引用:ジェネシス
引用: Facebook「Portland Volvo Cars」
引用: Facebook「Portland Volvo Cars」

クリスタルギアレバー

照明が点灯しない?

最近の車では従来のギアノブのデザインに代わって、より華やかで洗練されたデザインが採用されることが多くなった。ボルボにもクリスタル製のギアレバーがオプションで用意されているが、偽物の車両ではオーディオオプションと合わせて1万679元(約22万円)という価格が提示され、正規品であればオーディオオプションだけで2万5,800元(約53万円)という差がある。

また、クリスタルギアノブには照明機能が組み込まれており、ギアノブが光ることで車内の雰囲気が一変する。しかし、偽物の車両ではこの照明機能が点灯しなかった。正規品のギアノブには照明が内蔵されており、車幅灯以上の照明が点灯する際にギアノブも光るはずだ。

引用:ティストリー「B.o.B Story part.1」
引用:ティストリー「B.o.B Story part.1」
引用:Swede Speed
引用:Swede Speed

調査開始後にボルボは対応

消費者と和解

問題が明るみに出ると、ディーラー側は最初は全く知らなかったと無責任な態度を示した。しかし、車主が第三者機関にオーディオの鑑定を依頼し、法的措置を講じ始めると、事態は急速に広がり、メディアにも取り上げられることとなった。偽物問題が拡大すると、ディーラーとの交渉は比較的スムーズに進展した。調査が始まるとすぐに問題が解決に向かうのは、どの国でも共通しているようだ。

その後、当該車主はディーラーとの間で機密保持契約を結んだため、詳細については公表できないとしている。ただし、ここで注意すべき点は日本に輸入された一部の車両にも同様の問題がないか確認する必要があるということだ。模造品の部品は品質が劣悪で当然メーカーの保証対象外となる。ボルボのオーナーは今すぐ自分の車をチェックし、不安があれば確認しておくことをお勧めする。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-32553084-thumb
【ドイツ発】三輪EV「XYTE One」公開…“バイクとクルマを合体”した新都市モビリティ
CP-2023-0047-32511483-thumb
【公式公開】広汽トヨタ「bZ7」、全長5.1mの巨艦EVセダンにファーウェイ×シャオミ初統合!
CP-2025-0108-32503934-thumb
日産、新型「シルフィ」を公開…米国では「セントラ」として2万ドル台から販売へ
CP-2022-0212-32492874-thumb
レクサスES米国生産に幕…次期モデルは日本から輸出、トヨタは電動SUVへシフト
CP-2023-0186-32498012-thumb
ボルボ新型フラッグシップEV「ES90」公開…670psと航続700kmでテスラに挑む最強セダン
CP-2025-0108-32501881-thumb
「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
4_18744_21718_3254
PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
CP-2025-0024-32498775-thumb
ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
  • アクセスランキング

    【ドイツ発】三輪EV「XYTE One」公開…“バイクとクルマを合体”した新都市モビリティ
    【公式公開】広汽トヨタ「bZ7」、全長5.1mの巨艦EVセダンにファーウェイ×シャオミ初統合!
    日産、新型「シルフィ」を公開…米国では「セントラ」として2万ドル台から販売へ
    レクサスES米国生産に幕…次期モデルは日本から輸出、トヨタは電動SUVへシフト
    ボルボ新型フラッグシップEV「ES90」公開…670psと航続700kmでテスラに挑む最強セダン
    「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
    PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
    ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
    【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
    【VW×イタルデザイン】新型「EVXコンセプト」公開…2ドアクロスオーバーで未来志向デザインを提案

    最新ニュース

    CP-2024-0164-32553084-thumb
    【ドイツ発】三輪EV「XYTE One」公開…“バイクとクルマを合体”した新都市モビリティ
    CP-2023-0047-32511483-thumb
    【公式公開】広汽トヨタ「bZ7」、全長5.1mの巨艦EVセダンにファーウェイ×シャオミ初統合!
    CP-2025-0108-32503934-thumb
    日産、新型「シルフィ」を公開…米国では「セントラ」として2万ドル台から販売へ
    CP-2022-0212-32492874-thumb
    レクサスES米国生産に幕…次期モデルは日本から輸出、トヨタは電動SUVへシフト
    CP-2023-0186-32498012-thumb
    ボルボ新型フラッグシップEV「ES90」公開…670psと航続700kmでテスラに挑む最強セダン
    CP-2025-0108-32501881-thumb
    「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様

    主要ニュース

    CP-2023-0065-32503332-thumb
    【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
    CP-2024-0164-32535548-thumb
    【VW×イタルデザイン】新型「EVXコンセプト」公開…2ドアクロスオーバーで未来志向デザインを提案
    CP-2024-0164-32535565-thumb
    【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
    CP-2023-0070-32488483-thumb
    【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
    CP-2023-0397-32484846-thumb
    【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
    CP-2025-0133-32501452-thumb
    ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”