ランチア・フルビアが再び復活?ステランティスが商標登録、次世代SUVとしての登場か

ステランティス傘下のランチア

欧州で新たに商標権を登録

新型フルビアがついに復活か?

引用:Lancia

ランチアが再び復活への歩みを進めている。最近、新型イプシロン(Ypsilon)を発売したランチアは2026年にガンマ(Gamma)クロスオーバー、2028年にはデルタ(Delta)の発表を予定している。そんな中、ステランティスが欧州で「フルビア(Fulvia)」という商標権を登録したことが明らかになり、別のクラシックモデルが復活する可能性が浮上している。

欧州連合知的財産庁(EUIPO)によれば、ステランティスは「陸上用動力車両」部門で「フルビア」の商標権を取得。この商標登録は1月30日に申請され、2月5日から有効となった。自動車メーカーが過去のモデル名を保護するために商標権を更新することは珍しくないが、フルビアという名称が再び登場したことから、単なる保護にとどまらない意味を持つ可能性が高い。

引用:Lancia
引用:Lancia

2003年にも一度

復活を試みたフルビア

フルビアは1963年から1976年まで生産されていたランチアのセダンおよびクーペモデルで、特にクーペモデルはランチア史上最も美しいデザインの一つと評価されている。ランチアは2003年、フルビアクーペコンセプト(Fulvia Coupe Concept)を公開し、再度復活を試みたが、最終的に量産には至らなかった。

このコンセプトモデルはフィアット・バルケッタ(Fiat Barchetta)と同じ前輪駆動(FWD)プラットフォームを使用し、1.8リッター自然吸気4気筒エンジンを搭載。出力は約140馬力で、アルミニウムボディを採用して軽量化を図り、パフォーマンス向上にも成功していた。内装にも高級素材を使用し、プレミアム感を強調していたが、ランチアはこのモデルの少量生産計画を撤回。フルビアの復活は再び先送りとなった。

引用:Lancia
引用:Lancia

今回はSUVとして復活?

伝統的なクーペは難しいかも

2008年にもフルビア復活の可能性が取り沙汰された。この時はアルファロメオ・ブレラ(Alfa Romeo Brera)のプラットフォームをベースに開発されるとの予想があったが、結局このプロジェクトも頓挫し、ランチアのフルビア復活の可能性はさらに低くなった。

現在、ステランティスが商標登録を行ったことは事実だが、フルビアが元々のクーペ形態で復活する可能性は低いと見られている。近年の自動車市場ではクーペよりもSUVやクロスオーバーモデルが人気を集めており、ステランティスもこの流れを反映させる可能性が高い。もしフルビアが再登場するとすれば、従来のクラシックなクーペではなく、電動SUVやクロスオーバーとしての登場すると予想されている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33467947-thumb
バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
Depositphotos_465558100_S
高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
CP-2023-0065-33485494-thumb
PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
CP-2023-0397-33440104-thumb
欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
CP-2023-0078-33341516-thumb
トヨタGR工場の「0.1mm執念」400人だけが触れる道場、量産の常識が崩れる
CP-2024-0164-33504208-thumb
クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
CP-2023-0065-33360503-thumb
アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
CP-2023-0065-33410935-thumb
運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • アクセスランキング

    バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
    高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
    PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
    欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
    トヨタGR工場の「0.1mm執念」400人だけが触れる道場、量産の常識が崩れる
    クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
    アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
    運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
    自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
    韓国で高まる日本車評価、レクサス4位返り咲きに見えた“技術と品質の本当の強さ”

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33467947-thumb
    バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
    Depositphotos_465558100_S
    高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
    CP-2023-0065-33485494-thumb
    PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
    CP-2023-0397-33440104-thumb
    欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
    CP-2023-0078-33341516-thumb
    トヨタGR工場の「0.1mm執念」400人だけが触れる道場、量産の常識が崩れる
    CP-2024-0164-33504208-thumb
    クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ

    主要ニュース

    CP-2023-0397-33336911-thumb
    自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
    CP-2024-0113-33455651-thumb
    韓国で高まる日本車評価、レクサス4位返り咲きに見えた“技術と品質の本当の強さ”
    CP-2023-0065-33379027-thumb
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
    CP-2022-0028-33347515-thumb
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
    CP-2023-0397-33386022-thumb
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
    CP-2023-0065-33361843-thumb
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う