
【引用:三菱自動車】三菱自動車が「ジャパンモビリティショー2025」で公開したコンセプトカー「MITSUBISHI ELEVANCE Concept(ミツビシ・エレバンス・コンセプト)」が注目を集めている。コンセプトSUVながら完成度の高いデザインと上質な室内構成で「ついに三菱が帰ってきた」という声が上がり、SNS上でも大きな反響を呼んでいる。伝統的なオフロード感性と電動化技術を融合し、ブランドがかつて持っていた“冒険者のDNA”を現代に取り戻す試みとして高く評価されている。

【引用:三菱自動車】「ELEVANCE」は「Luxe Adventurer(高級な冒険者)」をテーマに、三菱自動車のデザイン言語「ダイナミックシールド」の進化型を採用した。縦型ライトと半光沢パネルが力強い印象を与え、カプセル型グラスハウスとフローティングリアフェンダーが未来的な雰囲気を演出している。Cピラーまで続くフルLEDライトバーと力強いホイールアーチがSUVの存在感を際立たせ、「ヒョンデよりもコンセプトらしい」との声も聞かれた。

【引用:三菱自動車】室内は3列6人乗り構造で完全フラットフロアを採用。前席が180度回転して後席と向かい合うことができ、ラウンジのような空間を作り出す。ダッシュボードとシートは同素材で統一され温かみを演出。メーターパネルはピラーからピラーまで広がる大型スクリーンで構成され、ステアリングにも補助ディスプレイが内蔵されている。中央ダイヤルでECO、GRAVEL、MUD、SNOWなどを切り替えられ、AI Co-Driverが最適なモードを提案する。

【引用:三菱自動車】パワートレインはプラグインハイブリッド(PHEV)を基盤とし、カーボンニュートラル燃料を使用する内燃機関と4基の電動モーターによるクワッドモーター4WDを採用。S-AWC技術と組み合わせることで、都市走行からオフロードまで安定かつスリリングな走行を可能にした。さらに同時公開されたグランピングトレーラーはSUVと統一デザインで設計され、内部にはベッド、キッチン、シャワーを完備。「動くホテルルーム」と称されるほど完成度が高い。

【引用:三菱自動車】今回のELEVANCEは単なるショーモデルではなく、ブランドの再生を象徴する存在として注目されている。長年ルノーのリバッジモデルが中心だったラインアップから脱し、三菱本来の独自性を示した。PHEV+4モーターという構成は、往年のパジェロが持っていた強靭さを現代的に再定義したものだ。業界では「次期パジェロスポーツの前兆」との見方もあり、ファンからは「この車だけは本当に発売してほしい」という期待の声が高まっている。
