
【引用:ホンダ】ホンダは10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」で次世代小型電気自動車コンセプト「Super-ONE Prototype(スーパーワン・プロトタイプ)」を世界初公開した。コンセプトテーマは「e: Dash BOOSTER」。運転の楽しさと感覚的な没入体験を融合し、EVならではの新しいドライビングフィールを提案するモデルだ。

【引用:ホンダ】Super-ONE Prototypeは、軽量かつ高剛性の「Nシリーズ」プラットフォームを基盤に開発された。ブリスターフェンダーを採用してトレッドを拡大し、ワイドなスタンスと高い走行安定性を実現。軽量ボディと精密な制御システムが生み出す俊敏なハンドリングにより、ドライバーはステアリング・アクセル・サウンドを通じて「操る喜び」を直感的に感じ取ることができる。

【引用:ホンダ】注目は専用の「BOOSTモード」だ。出力を一時的に引き上げ、仮想有段変速制御とアクティブサウンドコントロールを連動させることで、エンジン車のような変速フィールとサウンドを再現。視覚・聴覚・触覚が融合した体験を通じて、電気自動車でありながらも迫力あるドライビングの臨場感を味わえる設計となっている。

【引用:ホンダ】ホンダは日本、英国、アジア各地でさまざまな気候条件や路面環境下における実走試験を重ねてきた。2025年7月には英国「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025」で「Super EV Concept」として走行デモを披露し、新世代EVの走りを世界に示した。量産型は2026年に日本から順次発売され、英国では「Super-N」、アジア・オセアニア地域では「Honda Super-ONE」として展開される予定である。