「これが未来の車…だったのか?」今見ても衝撃しかない“迷走の極み”4選…その異形が語るブランドの黒歴史

何度見ても異様なデザイン
当時は「黒歴史」とまで言われた
最悪のコンセプトカー4選とは?

引用:Reddit

コンセプトカーは、ブランドの未来像を示すデザイン実験の場であり、技術力を誇示するショーケースでもある。ただし、すべての挑戦が成功するわけではない。中には市場からそっぽを向かれ、消費者の笑いものになってしまったケースもある。

ここでは、量産されなかったことがむしろ幸いと評されたコンセプトカーを取り上げる。奇抜な外観、突飛な発想、現実との乖離から「発売されなくて良かった」と言われたモデルたちだ。

引用:Chrysler
引用:Isuzu

クライスラー・アトランティック
いすゞ・コモ F1 スーパートラック

まず紹介するのは、1995年のクライスラー・アトランティック。アールデコ調のクラシックなクーペデザインを現代風にアレンジし、「アトランティック=大西洋」の名にふさわしい壮麗さと高級感を追求した。だがその試みは、90年代SF映画の脇役車のような印象を与え、受け入れられなかった。逆滴型のフロントデザインや不自然なプロポーションは、多くの人々を困惑させた。ある自動車ファンは「イスパノ・スイザがこのデザインを真似しなかったのが唯一の救いだ」と皮肉るほどで、過剰な意欲と現実とのズレが際立っていた。

次に登場するのが、1991年のいすゞ・コモ F1 スーパートラック。ピックアップトラックにF1用V12エンジンを搭載するという、常識破りのコンセプトで、2ドア、短いホイールベース、トラックベッド、そこに高回転自然吸気エンジンという構成は、まさに「狂気の産物」と言える。現実味はまるでなかったが、その突き抜けた発想が一部のマニアには刺さったようで、「こんな非常識な車が実際に走っていたら、自動車文化はもっと面白くなっていた」という声もあった。

引用:BMW
引用:Rolls-Royce

BMW・ファンカー
ロールス・ロイスの103EX

3つ目は、BMW・ファンカー。名前の通り「遊び心」を前面に押し出したこのモデルは、実はBMW本体の開発ではなく、同社が主催した学生デザインコンペから生まれた。バイクの俊敏性とクルマの安全性を融合させようとしたが、その「アイデンティティ」は非常に曖昧だった。細身の車体に4輪、バイク風キャビン、ガラス張りのルーフといった特徴は、クルマというよりも乗り物と玩具の中間のような印象を与えた。現行BMWのキドニーグリルに否定的なファンがこの車を見たら、思わず叫び出すかもしれない。デザイン実験という意味では意義があったかもしれないが、現実味や商品性の観点では厳しい評価を免れなかった。

最後に紹介するのは、最も反発を集めたロールス・ロイスの103EXコンセプト。「100年後のロールス・ロイス」というテーマで設計された超未来型モデルで、ステアリングホイールはなく、ルーフはガルウィング式、ドアはリアヒンジ方式という斬新な構造を持つ。流線型のシルエットやボリューム感などはある程度現実味があったが、問題はそのデザイン言語の取っ付きにくさにあった。ファンの間では「もはや自動車ではなく、映画の中の乗り物」と揶揄され、量産の可能性がゼロである点も相まって、敬遠された。

引用:Isuzu
引用:Rolls-Royce

失敗も進化の一部
実現されなかったからこそ価値がある

このような失敗作とされるコンセプトカーは、しばしばブランドの黒歴史として語られるが、自動車デザインの進化には不可欠な存在でもある。失敗によって方向性が見直され、技術の限界と可能性が明らかになり、次なる飛躍の足がかりとなった。一部のモデルは「奇抜すぎた」と評されたが、そもそもコンセプトカーは常識破りであるべき存在だという意見もある。

こうした大胆な挑戦がなければ、今日の革新的なクルマは誕生していなかったかもしれない。今後もメーカーは、想像力の限界に挑戦するコンセプトカーを発表し続けるだろう。その中には賞賛を浴びるものもあれば、「発売されなくて良かった」と言われるモデルも出てくるかもしれない。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2022-0212-30360867-thumb
「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!
CP-2023-0225-30362344-thumb
「EV神話に陰り?」…トヨタRAV4が世界1位に返り咲き、テスラを逆転した“静かな反撃”
CP-2023-0215-30341111-thumb
「421馬力の引き際が美しい」…メルセデスAMG CLA 45 Sが放つファイナルエディションの本気
CP-2023-0215-30337288-thumb
ボンネットの下に潜むV8の牙…フェラーリ新型「アマルフィ」、“クラシックと最先端”が融合
CP-2022-0212-30291217-thumb
ついに「Apple vs 自動車メーカー」の火種が爆発…CarPlay Ultraが奪う“本当の主導権”とは?
CP-2023-0065-30271069-thumb
「50日で2万台突破!」…“価格破壊の怪物EV”が中国で爆発的ヒット、日産の本気が洒落にならない
CP-2023-0397-30314268-thumb
「100台当たり237件の故障警告?」今買い替えるならPHEVかBEVか…業界を揺さぶる最新データが突きつけた選択
CP-2023-0397-30314266-thumb
【LiDAR革命】フォードCEOが“カメラだけのテスラ”を一刀両断!安全の本質とは?
  • アクセスランキング

    「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!
    「EV神話に陰り?」…トヨタRAV4が世界1位に返り咲き、テスラを逆転した“静かな反撃”
    「421馬力の引き際が美しい」…メルセデスAMG CLA 45 Sが放つファイナルエディションの本気
    ボンネットの下に潜むV8の牙…フェラーリ新型「アマルフィ」、“クラシックと最先端”が融合
    ついに「Apple vs 自動車メーカー」の火種が爆発…CarPlay Ultraが奪う“本当の主導権”とは?
    「50日で2万台突破!」…“価格破壊の怪物EV”が中国で爆発的ヒット、日産の本気が洒落にならない
    「100台当たり237件の故障警告?」今買い替えるならPHEVかBEVか…業界を揺さぶる最新データが突きつけた選択
    【LiDAR革命】フォードCEOが“カメラだけのテスラ”を一刀両断!安全の本質とは?
    【世界販売台数1位】トヨタ「RAV4」、モデルYを2000台差で抜き去る!ハイブリッド旋風の真相
    【ル・マン王者のDNA】フェラーリ「296スペチアーレ」限定登場!880馬力PHEVが放つ勝利の鼓動

    最新ニュース

    CP-2022-0212-30360867-thumb
    「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!
    CP-2023-0225-30362344-thumb
    「EV神話に陰り?」…トヨタRAV4が世界1位に返り咲き、テスラを逆転した“静かな反撃”
    CP-2023-0215-30341111-thumb
    「421馬力の引き際が美しい」…メルセデスAMG CLA 45 Sが放つファイナルエディションの本気
    CP-2023-0215-30337288-thumb
    ボンネットの下に潜むV8の牙…フェラーリ新型「アマルフィ」、“クラシックと最先端”が融合
    CP-2022-0212-30291217-thumb
    ついに「Apple vs 自動車メーカー」の火種が爆発…CarPlay Ultraが奪う“本当の主導権”とは?
    CP-2023-0065-30271069-thumb
    「50日で2万台突破!」…“価格破壊の怪物EV”が中国で爆発的ヒット、日産の本気が洒落にならない

    主要ニュース

    CP-2023-0274-30292847-thumb
    【世界販売台数1位】トヨタ「RAV4」、モデルYを2000台差で抜き去る!ハイブリッド旋風の真相
    CP-2023-0065-30276477-thumb
    【ル・マン王者のDNA】フェラーリ「296スペチアーレ」限定登場!880馬力PHEVが放つ勝利の鼓動
    CP-2022-0212-30288840-thumb
    【航続1200km】日産の第3世代e-POWER「5-in-1」モジュールが欧州上陸、ミドルエイジを電動沼へ誘う!
    CP-2023-0065-30271364-thumb
    「500万円で手が届くプレミアム」…ホンダHR-V超え?アキュラADXが放つ“上質×実用”のギャップ!
    CP-2023-0397-30272320-thumb
    「13万円で快適性が激変」…中古モデルYを“別物”にするテスラ純正アップグレードが話題に
    CP-2023-0065-30263506-thumb
    これがハイブリッド?…457馬力のモンスターが「ランドクルーザー」の名をまとって登場