日産「リーフ」、米国で集団訴訟に直面…バッテリー過熱リスクが再燃

引用:日産
引用:日産

日産が米国で、主力電気自動車「リーフ」を巡る消費者集団訴訟に直面している。かつてバッテリー過熱リスクで苦境に立たされた経緯がある中、追加の修理や補償責任が現実化するか注目が集まっている。

9月29日、カリフォルニア中部連邦地裁によると、カリフォルニア州とオレゴン州の住民4人が最近、北米日産を相手取り訴訟を提起した。原告らは2019〜2022年型リーフのバッテリー過熱および火災リスクを問題視し、約4万8,295台が影響を受けたと推定している。

原告側は、日産のレベル3 DC急速充電システムに欠陥があり、バッテリー過熱と火災リスクが発生する可能性があると主張。日産はこの問題を認識して運転者に警告を行ったものの、十分な修理や補償を提供しなかったと指摘している。

日産は昨年10月、レベル3 DC急速充電時の高電圧バッテリーパック過熱による火災リスクを理由に、2019〜2020年型リーフ約2万3,887台をリコールした。対象は、2018年8月29日から2020年11月3日までにテネシー州スマーナ工場で生産されたモデルだった。当時、日産は問題解決までレベル3充電器の使用を控えるよう呼びかけ、同年11月まで無償のソフトウェアアップデートを実施した。

レベル3充電はDC超急速充電方式で、公共充電施設で短時間にバッテリーを充電できる技術だ。急速充電中に過度な電流が供給されると、設計上の欠陥や熱管理の問題により熱暴走が起き、火災の危険性が生じる可能性がある。

今回の集団訴訟は、日産のバッテリー安全管理および消費者対応責任を法的に検証する機会になるとみられる。訴訟の結果次第では、日産に追加の修理や補償義務が課される可能性があり、米国電気自動車市場でのブランド信頼性や競争力にも直接的な影響を与える恐れがある。

特にこの訴訟は、リコール後の消費者保護策が十分だったかどうかを評価する基準として機能する見込みだ。電気自動車業界全体にとっても、急速充電の安全管理やバッテリー過熱問題への対応方法を問う重要な前例となる可能性が高い。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2022-0212-32757671-thumb
レクサス「LS」36年の歴史に終止符、250台限定「ヘリテージエディション」で有終の美
CP-2022-0212-32757667-thumb
アウディ「Q9」5.2m級フラッグシップSUV…Q7・Q8を超える“真の頂点”が2026年登場
CP-2022-0212-32757669-thumb
【新技術】ヤマハ、電動バイクに「擬似エンジン」 …失われた鼓動感を取り戻す革新的アプローチ
CP-2023-0215-32773260-thumb
「さよならコペン」ダイハツが生産終了を発表…“小さなオープン”の22年に幕
CP-2025-0133-32822685-thumb
「クルマなのか、テレビなのか?」ポルシェ・カイエンEV…4画面×87インチの未来体験
CP-2025-0133-32822782-thumb
【衝撃】トヨタの国内BEV販売わずか18台…電動化戦略の“空白”が露呈
CP-2023-0065-32733592-thumb
「イタルデザイン×ホンダ」伝説のNSXが再び動き出す!GT-R50の系譜を継ぐ“もう一つのオマージュ”
CP-2022-0212-32721007-thumb
【トヨタの未来都市】「ウーブン・シティ」正式始動…裾野で始まる“カケザン・イノベーション”の実験場
  • アクセスランキング

    レクサス「LS」36年の歴史に終止符、250台限定「ヘリテージエディション」で有終の美
    アウディ「Q9」5.2m級フラッグシップSUV…Q7・Q8を超える“真の頂点”が2026年登場
    【新技術】ヤマハ、電動バイクに「擬似エンジン」 …失われた鼓動感を取り戻す革新的アプローチ
    「さよならコペン」ダイハツが生産終了を発表…“小さなオープン”の22年に幕
    「クルマなのか、テレビなのか?」ポルシェ・カイエンEV…4画面×87インチの未来体験
    【衝撃】トヨタの国内BEV販売わずか18台…電動化戦略の“空白”が露呈
    「イタルデザイン×ホンダ」伝説のNSXが再び動き出す!GT-R50の系譜を継ぐ“もう一つのオマージュ”
    【トヨタの未来都市】「ウーブン・シティ」正式始動…裾野で始まる“カケザン・イノベーション”の実験場
    マスタングに迫る電動化の波…フォードが探る「V8の魂」とハイブリッドの共存
    「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略

    最新ニュース

    CP-2022-0212-32757671-thumb
    レクサス「LS」36年の歴史に終止符、250台限定「ヘリテージエディション」で有終の美
    CP-2022-0212-32757667-thumb
    アウディ「Q9」5.2m級フラッグシップSUV…Q7・Q8を超える“真の頂点”が2026年登場
    CP-2022-0212-32757669-thumb
    【新技術】ヤマハ、電動バイクに「擬似エンジン」 …失われた鼓動感を取り戻す革新的アプローチ
    CP-2023-0215-32773260-thumb
    「さよならコペン」ダイハツが生産終了を発表…“小さなオープン”の22年に幕
    CP-2025-0133-32822685-thumb
    「クルマなのか、テレビなのか?」ポルシェ・カイエンEV…4画面×87インチの未来体験
    CP-2025-0133-32822782-thumb
    【衝撃】トヨタの国内BEV販売わずか18台…電動化戦略の“空白”が露呈

    主要ニュース

    CP-2023-0065-32753740-thumb
    マスタングに迫る電動化の波…フォードが探る「V8の魂」とハイブリッドの共存
    CP-2023-0065-32745252-thumb
    「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
    CP-2023-0065-32742978-thumb
    「テスラ大ピンチ?」中国が格納式ドアハンドル禁止案、EVメーカーに設計変更の波
    CP-2023-0047-32742961-thumb
    「良心はないのか…」カリナン激似EVを中国ドリーミーが発表!欧州高級SUV市場に波紋
    CP-2023-0299-32752208-thumb
    MINI 3ドア&ACEMANがユーロNCAPで最高評価!全モデルで5つ星の安全性を実証
    CP-2024-0164-32794957-thumb
    ホンダが伝説ポケモン「コライドン」を実車化!歩くコンセプトバイクがもてぎで公開