「106年目の翼が変わった」…ベントレーが選んだ“次の100年”を象徴する新エンブレムが登場!

引用:ベントレー
引用:ベントレー

ベントレー・モーターズはブランドとデザインアイデンティティの刷新に合わせ、106年の歴史を持つ「ベントレー・ウィング」エンブレムを全面的にリデザインした。新しいウィングドBは従来の象徴性を残しつつ、曲線を排した直線とエッジで再構成し、未来志向のシャープな印象へ進化した。7月7日にはイギリス・クルー本社に新設されたデザインスタジオの開所式と同時に公開され、現地で実物が披露された。

初代エンブレムは1919年にF・ゴードン・クロスビーが手掛け、その後1931年、1990年代、2002年と四度の改訂を経てきた。今回が五度目の刷新に当たり、ダイヤモンドパターンと中央ジュエル「B」を受け継ぎながらインナーラインを大胆に簡略化。翼全体を角張らせることで光と影のコントラストを強め、高速で飛翔するかのような動きを視覚化した。

新エンブレムの開発はデザイン総括ロビン・ページが指揮し、社内コンペを経てインテリアデザイナーのナム・ヨングァンが提出した案が最終形として採用された。翼を省いた単独の「B」ロゴには高級時計のミニッツトラックを思わせる細部を刻み、ジュエリーのような陰影と精度を両立させている。この造形により、ボンネットやホイールキャップだけでなく、キーケースやダッシュボードなど幅広い部位で単体使用が可能になった。

引用:ベントレー
引用:ベントレー

7月8日には、このウィングドBを装着した新コンセプトカーがオンラインで公開された。量産車ではないものの、電動化とデジタルラグジュアリーを融合させた将来像を示す旗艦的存在であり、新しいデザイン哲学のプレゼンテーションピースとして注目を集める。ボディサイドのシグネチャーラインやインテリアのアンビエントライティングにもエンブレムと呼応するモチーフが組み込まれ、ブランド全体のビジュアル言語を統一する。

翼を冠したロゴは、創業者ウォルター・オーウェン・ベントレーが第一次世界大戦中に航空機エンジンを設計した経験に由来する。中央の「B」は創業者の名を示し、左右の翼は速度と自由を象徴する。この物語性は歴代の改訂を通じて受け継がれ、今回も「空へと羽ばたく精神」を現代的ラインワークで再定義した。

ベントレーはエンブレム刷新によって、伝統を尊重しながらも電動化とコネクテッド化が加速する市場環境に対応する姿勢を明確にした。クルー本社の新デザインスタジオは、今後のコンセプトカーや量産車だけでなく、インフォテインメントUIやデジタルキーなどソフトウェア領域まで統合的に手がける開発拠点となる。

同スタジオではサステナブルマテリアルの研究にも注力し、再生アルミや植物由来レザーを用いたインテリア試作が進む。新エンブレムを冠したプロトタイプ群は2026年以降に登場する次世代モデルのデザイン指針を形成し、ベントレーが掲げるカーボンニュートラル達成目標とラグジュアリーブランド価値の両立を示す象徴的プロジェクトとなる見込みだ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2022-0212-33562095-thumb
世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
CP-2025-0003-33616510-thumb
真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
CP-2023-0065-33554037-thumb
なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
CP-2023-0065-33546398-thumb
電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
CP-2023-0065-33549239-thumb
トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
CP-2023-0065-33518933-thumb
ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
CP-2023-0076-33609005-thumb
車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
CP-2023-0065-33584636-thumb
「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
  • アクセスランキング

    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える

    最新ニュース

    CP-2022-0212-33562095-thumb
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    CP-2025-0003-33616510-thumb
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    CP-2023-0065-33554037-thumb
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    CP-2023-0065-33546398-thumb
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    CP-2023-0065-33549239-thumb
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
    CP-2023-0065-33518933-thumb
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33542147-thumb
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
    CP-2023-0186-33542454-thumb
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
    CP-2023-0065-33513499-thumb
    電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
    CP-2023-0065-33507289-thumb
    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
    CP-2023-0397-33526590-thumb
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
    CP-2024-0181-33409230-thumb
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意