「再度のリコール?」フォード・マスタングのステアリング問題再燃、ソフトウェア更新で再び回避か

マスタングのステアリングホイール欠陥

同じ理由で2度目のリコール

ソフトウェア更新で解決へ

引用:Reddit
引用:Reddit

フォードのマスタングが相次ぐ欠陥で注目を集めている。優れたパフォーマンスと出力、マッスルカーならではの力強さを感じさせるデザイン、高性能を兼ね備えたマスタングはその攻撃的な外観で多くの男性に憧れを抱かせてきた。このようなイメージを築いてきたマスタングが今回のリコール問題で批判を浴びている。

このリコールがフォードにとって特に大きな不名誉となる理由はすでに一度リコールした問題が再発したためだ。マスタングのステアリングホイール制御モジュールソフトウェアに関する欠陥が再び明らかになった。この問題について詳しく見ていこう。

引用:Reddit
引用:Reddit
引用:Reddit
引用:Reddit

同じ問題で2度目のリコール

フォードの屈辱

フォードは昨年、3万735台のマスタングを対象にリコールを実施した。その理由は前述の通り、ステアリングホイール制御モジュールソフトウェアの欠陥だ。この欠陥を持つ車両ではステアリングホイールのギアが適切に調整されず、運転者がハンドル操作を行う際にステアリングホイールが前後に振動し、操舵に支障をきたす問題が発生していた。

これに対し、フォードはソフトウェアの更新を実施した。しかし、基本的なステアリングホイールトルクセンサーが故障している、または欠陥がある一部の車両では、更新されたソフトウェアが走行中の制御力喪失や衝突を引き起こす危険性が報告された。

引用:Reddit
引用:Reddit
引用:Reddit
引用:Reddit

ソフトウェア更新で

簡単に解決可能

フォードはステアリングホイールのソフトウェア欠陥による事故は現時点で報告されていないと述べている。また、問題が発生した車両には適切なソフトウェアを更新することで解決できるとしており、追加の部品交換などは必要なく、ソフトウェアの更新だけで問題が解消される見込みだ。

そのため、消費者に大きな不便を強いることはないと予想される。しかし、フォードにとっては後味の悪い状況だ。同じ問題で2度もリコールを実施せざるを得なかったことで、ブランドの信頼性に影響が出ることは避けられないだろう。

引用:Reddit
引用:Reddit
引用:SNBC
引用:SNBC

品質管理能力についた疑問符

汚名を返上できるか

フォードがリコールを発表したこと自体は驚くべきことではない。フォードは長年、リコールの多さで悪名高かった。しかし、同じ問題で複数回リコールを実施する事はブランドの品質管理能力に対する疑問を招くことになる。

マスタングは長年、アメリカンマッスルカーの代名詞として知られてきたが、今回の事態により安全性への不安が高まっている。フォードはこの問題を完全に解決し、ブランドの信頼を回復できるだろうか。今後の展開に注目が集まる。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33507289-thumb
「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
CP-2023-0397-33526590-thumb
米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
CP-2024-0181-33409230-thumb
ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
CP-2025-0248-33479712-thumb
トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
CP-2023-0065-33524114-thumb
冬の“初冷え”が車を襲う、5,000円節約で50万円失う現実
CP-2023-0065-33443621-thumb
300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
CP-2024-0164-33601616-thumb
量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
CP-2024-0164-33601703-thumb
車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • アクセスランキング

    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
    トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
    冬の“初冷え”が車を襲う、5,000円節約で50万円失う現実
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
    78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33507289-thumb
    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
    CP-2023-0397-33526590-thumb
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
    CP-2024-0181-33409230-thumb
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
    CP-2025-0248-33479712-thumb
    トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
    CP-2023-0065-33524114-thumb
    冬の“初冷え”が車を襲う、5,000円節約で50万円失う現実
    CP-2023-0065-33443621-thumb
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33515656-thumb
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
    CP-2024-0164-33559945-thumb
    78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
    CP-2023-0065-33485495-thumb
    「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
    CP-2023-0065-33491376-thumb
    省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
    Depositphotos_350505454_S
    高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
    CP-2024-0042-33409849-thumb
    日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える