アウディ、新型「A4 e-tron」で電動セダン市場へ本格参入…2028年に登場予定

引用:アウディ
引用:アウディ

BMWとメルセデス・ベンツがそれぞれi3およびEQテクノロジーを基盤にしたCクラス電気自動車を準備し、プレミアム・ミッドクラスセダンの電動化競争が加速している。これに対し、アウディも2028年に新型A4 e-tronを投入し、本格的な電動セダン市場への参入を果たす見通しだ。

現在、アウディは多様な電動SUVラインナップを展開しているが、中型セダンセグメントの電気自動車は存在しない。A4 e-tronはその空白を埋める重要なモデルであり、内燃機関車A4の系譜を継承しつつ、新しいデザイン言語と電動化プラットフォームを示す戦略的モデルとして位置づけられる。

海外報道によれば、アウディCEOゲルノート・デルナー氏は、A4 e-tronがフォルクスワーゲン・グループの次世代プラットフォーム「スケーラブル・システム・プラットフォーム(SSP)」を基盤に開発されると明らかにした。このSSPは今後、次期ゴルフ、シュコダ・オクタヴィア、クプラのフラッグシップモデルなどにも採用される計画だ。

引用:アウディ
引用:アウディ

SSPは、現在ポルシェ・マカンEVやアウディA6、Q6 e-tronに使われているプレミアム・プラットフォーム・エレクトリック(PPE)よりもさらに進化した構造を持つ。効率性、拡張性、電子制御性能を大幅に高めた次世代アーキテクチャとして注目されている。

また、A4 e-tronはリヴィアンと協業して開発中の次世代車両ソフトウェアを初搭載する可能性が高い。このソフトウェアは、車両が時間とともに進化し、より持続可能でドライビングの楽しさを高めていく「ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)」の概念を体現するものとされている。

デルナー氏は「リヴィアンとフォルクスワーゲンの合弁会社と緊密に連携しており、すでに試験車両でテストを開始している」と語ったうえで、「このソフトウェアはまず2つの新型モデルに搭載され、車両システムの複雑さを大幅に軽減する役割を担う」と述べている。

引用:アウディ
引用:アウディ

デザイン面では、A4 e-tronはアウディの新たなブランドフェイスを採用する見込みだ。縦型の長方形グリルと薄型の4分割ヘッドライトを組み合わせた、ミニマルかつシャープなフロントデザインが特徴となるだろう。

インテリアは、従来よりも仮想ボタンを減らし、物理スイッチを中心としたレイアウトに変更される。デルナー氏は「顧客は直感的な物理操作を好む」と述べ、「そのニーズに応える形でインターフェースを再設計している」と説明した。

A4 e-tronは、電気自動車時代におけるアウディの中核セダンとして、ブランドのアイデンティティを再定義するモデルとなる。BMWのセダンi3、メルセデスのEQCセダンなどとともに、2020年代後半のプレミアム電動セダン市場を牽引する存在になるとみられる。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33594732-thumb
日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
CP-2023-0186-33567111-thumb
日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
CP-2024-0181-33483425-thumb
高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
CP-2024-0164-33645800-thumb
世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
CP-2023-0065-33574153-thumb
「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
CP-2022-0212-33562095-thumb
世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
CP-2025-0003-33616510-thumb
真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
CP-2023-0065-33554037-thumb
なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • アクセスランキング

    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
    「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33594732-thumb
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    CP-2023-0186-33567111-thumb
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    CP-2024-0181-33483425-thumb
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    CP-2024-0164-33645800-thumb
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
    CP-2023-0065-33574153-thumb
    「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
    CP-2022-0212-33562095-thumb
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33546398-thumb
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    CP-2023-0065-33549239-thumb
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
    CP-2023-0065-33518933-thumb
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
    CP-2023-0076-33609005-thumb
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
    CP-2023-0065-33584636-thumb
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
    CP-2023-0065-33542147-thumb
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決