「TTは終わらない!」アウディが新型電動クーペ公開へ…ポルシェ技術搭載の“TTモーメント2.0”でスポーツEV市場に殴り込みか

【引用:アウディ】アウディが2023年に生産終了した名車「TT」の系譜を継ぐ新型EVクーペを、2025年秋のミュンヘンモーターショーで初公開する。このコンセプトモデルは「TTモーメント2.0」と名付けられ、ブランドの電動化戦略の中でスポーツイメージを継承する象徴的存在となる見込みだ。従来のTTよりも大柄で、R8ほど過激ではない、いわばその中間に位置づけられる新たなスポーツクーペとして登場する。

【引用:アウディ】アウディのゲルノート・デルナーCEOは、独メディアとのインタビューで「このモデルはTTとR8の間にあたる新しいスポーツEV」と語り、感性とパフォーマンスの両立を強調した。注目すべきは、そのプラットフォームにポルシェの電動車両技術が活用されている点だ。近年、欧州ではポルシェ718EVに酷似したアウディ車のテスト走行が目撃されており、現地報道ではアウディがポルシェとプラットフォームを共有しながら独自の高性能EVを開発していると報じられている。

【引用:アウディ】搭載される正確なスペックは未公表だが、海外メディアの情報によれば、デュアルモーターによる四輪駆動レイアウトが採用される可能性が高いという。これは従来のTTやA5クーペを凌駕する性能を意味し、直線加速や旋回性能の面で大きな進化が見込まれる。シルエット画像からも従来TTよりボディが拡大され、A5クーペよりもスリムなプロポーションが確認できる。新型クーペは単なる「後継車」ではなく、アウディの電動パフォーマンス哲学を体現する存在として登場する。

【引用:ポールスター】市場投入時には、BMW i4 Mやポールスター4、ポルシェ718EVといったライバルと直接競合する見通しだ。アウディはこの新型モデルを「日常的な実用性と高級感を兼ね備えたGT志向の電動スポーツクーペ」と位置づけ、走行性能と感性価値の両立を狙っている。ただし、現時点で車名や量産スケジュールは正式発表されておらず、2026年末から2027年初頭にかけての発売が予想される。一方、プラットフォーム供給元であるポルシェ718EVがバッテリー問題により発売延期となっており、アウディ側のスケジュールにも影響が及ぶ可能性が指摘されている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33467947-thumb
バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
Depositphotos_465558100_S
高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
CP-2023-0065-33485494-thumb
PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
CP-2023-0397-33440104-thumb
欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
CP-2023-0078-33341516-thumb
トヨタGR工場の「0.1mm執念」400人だけが触れる道場、量産の常識が崩れる
CP-2024-0164-33504208-thumb
クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
CP-2023-0065-33360503-thumb
アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
CP-2023-0065-33410935-thumb
運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • アクセスランキング

    バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
    高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
    PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
    欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
    トヨタGR工場の「0.1mm執念」400人だけが触れる道場、量産の常識が崩れる
    クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
    アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
    運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
    自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
    韓国で高まる日本車評価、レクサス4位返り咲きに見えた“技術と品質の本当の強さ”

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33467947-thumb
    バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
    Depositphotos_465558100_S
    高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
    CP-2023-0065-33485494-thumb
    PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
    CP-2023-0397-33440104-thumb
    欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
    CP-2023-0078-33341516-thumb
    トヨタGR工場の「0.1mm執念」400人だけが触れる道場、量産の常識が崩れる
    CP-2024-0164-33504208-thumb
    クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ

    主要ニュース

    CP-2023-0397-33336911-thumb
    自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
    CP-2024-0113-33455651-thumb
    韓国で高まる日本車評価、レクサス4位返り咲きに見えた“技術と品質の本当の強さ”
    CP-2023-0065-33379027-thumb
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
    CP-2022-0028-33347515-thumb
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
    CP-2023-0397-33386022-thumb
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
    CP-2023-0065-33361843-thumb
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う