ついに「Apple vs 自動車メーカー」の火種が爆発…CarPlay Ultraが奪う“本当の主導権”とは?

アップルが自社の車載連携システム「CarPlay Ultra」を通じてダッシュボード全体への影響力を拡大する中、世界の完成車メーカーで反発が強まっている。このシステムはインフォテインメント画面だけでなく、メータークラスターや空調、車両設定まで統合的に制御できる。ユーザーは、スマートフォンに近い直感的な UI を車内全体で扱える点を高く評価している。

一方で、この技術進展は自動車メーカーにとって脅威となる。ソフトウェアプラットフォームを軸に収益多角化を進める各社は、アップルが車内 UX を事実上掌握する事態を懸念し、一部メーカーは導入に否定的な姿勢を示した。

ルノー幹部は最近のインタビューで「われわれのシステムに干渉しないでほしい」と語り、アップルの手法へ強い不満を表明した。メルセデス・ベンツ、ボルボ、ポールスターも CarPlay Ultra を採用しない方針を示し、自社ソフトウェア戦略とデータ主権を守る姿勢を明確にしている。

アストンマーティンは「CarPlay Ultra」を搭載した初のメーカーとなり、ポルシェも次期モデルで採用する方針を示している。フォード、日産、インフィニティなどは導入について沈黙を保っているが、水面下で検討を進めているとみられる。

「CarPlay」は新車購入時に最も要望の多い機能の一つとされ、通話やメッセージ、ナビゲーション、音楽ストリーミングを直感的に操作できる点で純正システムより高い評価を得ている。ユーザーはスマートフォンと同じ操作感を車内全体で享受でき、利用満足度が向上している。

一方で、日本の完成車メーカーは自社プラットフォームを中心とした収益モデルの拡大を目指しており、外部企業に主要インターフェースを委ねることに慎重な姿勢を見せている。トヨタやホンダは OTA 更新やサブスクリプション機能を強化し、ユーザーデータの主導権を維持する方策を探っている。アップルがデータ利用を制限するとしても、ブランド体験を自社でコントロールしたいという思惑が対立軸になっている。

アップルが主要インターフェースを支配すればメーカーはユーザーデータを管理できず、ソフトウェア収益で主導権を失う恐れが高まる。アップルは CarPlay Ultra で収集するデータの範囲と用途を厳格に制限し、外部共有を最小限に抑える方針を示している。

アップルの戦略は中国メーカーのアプローチとも共通点がある。シャオミは車内でスマートホーム機器やクラウドサービス、モバイルアプリと連動する統合システムを構築し、次世代スマートカーエコシステムを構想している。CarPlay Ultra と類似するこの手法は、自動車機能と付加価値の主導権をめぐる議論を加速させている。

メーカーにとって、これは単なるソフトウェア競争を超え、ブランドアイデンティティと収益モデル全体に影響する構造的変化となる。「アップル対完成車メーカー」という構図はインフォテインメントシステムの優劣を超え、自動車産業の勢力図を左右する重要な変数になりつつある。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0225-31837528-thumb
【新時代】インフィニティQX65、272psターボ搭載|スポーティなクーペSUVへ進化
CP-2023-0215-31851903-thumb
【前倒し決定】メルセデス、2027年にEクラスEQ投入へ|EQEフェイスリフトは寿命1年か
CP-2022-0212-31784410-thumb
【復活】ジープ新型チェロキー!クラシックXJデザイン継承×1.6LターボHVで燃費16km/L、RAV4に真っ向勝負
CP-2022-0212-31785185-thumb
アキュラ初の独自EV SUV『RSX』公開!2025年発売へ…デュアルモーターAWDと新世代OS搭載
CP-2022-0212-31783658-thumb
【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速
CP-2024-0164-31872733-thumb
【独プレミアム連合】メルセデスがBMW製エンジン搭載を検討、2027年にも「ベンツ×BMW」の異例コラボ誕生か
CP-2024-0164-31872411-thumb
【米国自動車満足度調査】日本勢がトップ独占!スバル1位・レクサス高級ブランド首位、EVは73点急落
CP-2024-0164-31872424-thumb
「776馬力で3.4秒加速」…アウディE5スポーツバック、中国EV市場を震撼させる超低価格モンスターSUV
  • アクセスランキング

    【新時代】インフィニティQX65、272psターボ搭載|スポーティなクーペSUVへ進化
    【前倒し決定】メルセデス、2027年にEクラスEQ投入へ|EQEフェイスリフトは寿命1年か
    【復活】ジープ新型チェロキー!クラシックXJデザイン継承×1.6LターボHVで燃費16km/L、RAV4に真っ向勝負
    アキュラ初の独自EV SUV『RSX』公開!2025年発売へ…デュアルモーターAWDと新世代OS搭載
    【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速
    【独プレミアム連合】メルセデスがBMW製エンジン搭載を検討、2027年にも「ベンツ×BMW」の異例コラボ誕生か
    【米国自動車満足度調査】日本勢がトップ独占!スバル1位・レクサス高級ブランド首位、EVは73点急落
    「776馬力で3.4秒加速」…アウディE5スポーツバック、中国EV市場を震撼させる超低価格モンスターSUV
    【トヨタEV戦争】南アに3車種同時投入!BYD・BMW・メルセデスと正面衝突へ
    【新提案】キャデラック、未来型EVクロスオーバー「エレヴェイティド・ヴェロシティ」世界初公開

    最新ニュース

    CP-2023-0225-31837528-thumb
    【新時代】インフィニティQX65、272psターボ搭載|スポーティなクーペSUVへ進化
    CP-2023-0215-31851903-thumb
    【前倒し決定】メルセデス、2027年にEクラスEQ投入へ|EQEフェイスリフトは寿命1年か
    CP-2022-0212-31784410-thumb
    【復活】ジープ新型チェロキー!クラシックXJデザイン継承×1.6LターボHVで燃費16km/L、RAV4に真っ向勝負
    CP-2022-0212-31785185-thumb
    アキュラ初の独自EV SUV『RSX』公開!2025年発売へ…デュアルモーターAWDと新世代OS搭載
    CP-2022-0212-31783658-thumb
    【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速
    CP-2024-0164-31872733-thumb
    【独プレミアム連合】メルセデスがBMW製エンジン搭載を検討、2027年にも「ベンツ×BMW」の異例コラボ誕生か

    主要ニュース

    CP-2022-0212-31782885-thumb
    【トヨタEV戦争】南アに3車種同時投入!BYD・BMW・メルセデスと正面衝突へ
    CP-2025-0200-31804945-thumb
    【新提案】キャデラック、未来型EVクロスオーバー「エレヴェイティド・ヴェロシティ」世界初公開
    CP-2023-0215-31774786-thumb
    BYDが「遊べるサーキット」解禁!1時間1万2000円でEVからPHEVまで試乗可能
    CP-2025-0133-31848369-thumb
    SUV感覚の新トラック!? トヨタが北米向けコンパクトピックアップ開発、販売目標は年15万台
    CP-2025-0133-31848414-thumb
    EV充電の思わぬ落とし穴!「PM2.5最大200㎍/㎥」環境に優しいはずが逆効果!?
    CP-2025-0133-31848420-thumb
    VW新型「T-ロック」公開へ…9月ミュンヘンで登場、内燃・HV・EVまで揃う次世代クロスオーバー