マツダ、2ローター×電動化で北米攻略へ!アイコニックSPで示す「90%CO2削減」の革新技術の全貌

マツダ、北米市場攻略へ本腰

電動化時代に挑む

2ローター・ロータリーエンジンで勝負

引用:Car Expert

マツダのロータリーエンジン技術が新時代を迎えている。かつてRX-7で名を馳せたこのエンジンは、現在、電動化時代の核心技術として位置づけられている。マツダはハイブリッドシステムと組み合わせた2ローター・ロータリーエンジンを開発し、排出ガス規制と高出力要求の両立を目指している。

マツダの毛籠勝弘社長は「シングルローターエンジンでは北米市場の高出力要求を満たせない」と述べ、2ローターエンジンの開発を加速させていることを明らかにした。北米市場向けの強力な電力生成がこのプロジェクトの要となると強調した。

引用:Wikipedia
引用:マツダ

次世代スポーツカーの青写真

アイコニックSPロータリーエンジン

昨年公開されたアイコニックSPは、デュアルロータリーエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。カーボンニュートラル燃料の使用により排出量を最大90%削減できる技術を採用し、マツダは近い将来の量産化を示唆している。

また、マツダが提出した特許資料によると、アイコニックSPは前輪ハブモーターとリア搭載トランスアクスルの構成を採用し、従来のスポーツカーならではの走りを重視している。この設計はロータリーファンの心をくすぐる要素となりそうだ。

引用:マツダ
引用:Monochrome Watches

北米市場を見据えた戦略

2ローターシステムの実力

毛籠社長は「北米市場の特性を考えると、シングルローターでは力不足だ」と述べ、2ローターシステムでより高い出力が実現できると説明した。二つのローターが独立して作動し、一つのシャフトを通じて電力を生成する仕組みという。

この2ローターシステムは、従来のレンジエクステンダー方式とは一線を画し、本格的なスポーツカー設計にも対応可能だ。マツダはこれによりハイブリッド技術とスポーツカーの醍醐味の両立を図る。

引用:マツダ
引用:マツダ

内燃機関技術へのこだわり

新たな黄金期を見据えて

マツダは電動化の潮流の中でも内燃機関(ICE)技術を手放さない姿勢を貫く。今年初め、トヨタやスバルと共に「マルチパス戦略」を発表し、次世代パワートレインの開発に着手した。

この発表では、デュアルローターレンジエクステンダーシステムと小型シングルローターエンジンを搭載したプロトタイプが披露され、内燃機関と電気自動車技術の共存への道筋が示された。マツダはこのアプローチを通じ、伝統と革新を融合させる新たな解決策を探っている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2022-0212-33562095-thumb
世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
CP-2025-0003-33616510-thumb
真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
CP-2023-0065-33554037-thumb
なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
CP-2023-0065-33546398-thumb
電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
CP-2023-0065-33549239-thumb
トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
CP-2023-0065-33518933-thumb
ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
CP-2023-0076-33609005-thumb
車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
CP-2023-0065-33584636-thumb
「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
  • アクセスランキング

    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える

    最新ニュース

    CP-2022-0212-33562095-thumb
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    CP-2025-0003-33616510-thumb
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    CP-2023-0065-33554037-thumb
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    CP-2023-0065-33546398-thumb
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    CP-2023-0065-33549239-thumb
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
    CP-2023-0065-33518933-thumb
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33542147-thumb
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
    CP-2023-0186-33542454-thumb
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える
    CP-2023-0065-33513499-thumb
    電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた
    CP-2023-0065-33507289-thumb
    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
    CP-2023-0397-33526590-thumb
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
    CP-2024-0181-33409230-thumb
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意