日本市場で韓国の自動車メーカーが苦戦する中、起亜が革新的EVバン「PBV」で未来を提案

引用:現代自動車グループ

起亜自動車は革新的なカスタマイズスペースと効率的な車内体験を提供する総合モビリティソリューション「PBV(Platform Beyond Vehicle、車両以上のプラットフォーム)」を前面に押し出し、日本市場で展開する。

同社は24日、総合商社の双日と現地販売契約を締結し、2026年からPBVを日本市場で展開すると発表した。

起亜自動車は、2030年までに新車販売の3割を電気自動車にするという日本政府のカーボンニュートラル政策に従い、中小型EVバンなどの需要が徐々に増加すると予想される中、PBVを通じてこのような需要に積極的に応えていくため日本市場へ進出することを決意した。

引用:現代自動車グループ

PBVはEVを基にしたPBV専用プラットフォームを使い、ユーザーの目的に応じて様々な形で製作することが可能である。起亜自動車は双日とのパートナーシップを通じてPBVを販売することで、ブランド知名度の向上および販売活性化につながるものと期待を寄せている。

双日は大手総合商社の一つで車両販売だけでなく、エネルギー、金属、化学、食品など様々な分野でグローバルビジネスを展開しており、起亜のパナマ代理店事業も担当している。起亜は双日のネットワークを通じて、2026年から初の専用PBVモデル「PV5」を日本で発売する。

引用:現代自動車グループ

まずは日本国内で持続的な需要拡大が見込まれるEVバン市場を中心に戦略的な販売を展開し、今後は関連する日系企業との多様なパートナーシップを通じて市場活性化およびPBVエコシステムの構築に向け協力を継続していく計画である。

起亜自動車はPV5に日本の特性を考慮し、電気自動車急速充電の日本規格であるCHAdeMO(チャデモ)充電方式を搭載する。これとともにV2X(Vehicle to Everything、双方向充電技術)などを適用し、商品性をさらに高める予定である。

起亜はPV5の日本発売を通じて顧客に新しいビジネスとライフスタイルを提案し、革新的なスペース活用が可能なPBVの利点を基に効率的な顧客体験を提供する計画である。また今後は日本市場でPV7なども追加で展開する予定である。

引用:現代自動車グループ

一方、起亜はPBV電気自動車専用工場エボプラント(EVO Plant)で、自動化およびデジタルシステムを基盤とした高度な品質管理プロセスを経て、PDI(Pre-Delivery Inspection、車両引き渡し前検査)を精密に実施するなど、より完成度の高いPBV生産に向け引き続き様々な努力を重ねる計画である。

同社関係者は「新たに進出する日本市場で起亜のブランド革新と顧客中心の価値が定着できることを期待している」と述べ、「市場特性に合わせ最適化された多様なPBV活用事例を継続的に提供し、日本の顧客を満足させていく」と明かした。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33594732-thumb
日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
CP-2023-0186-33567111-thumb
日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
CP-2024-0181-33483425-thumb
高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
CP-2024-0164-33645800-thumb
世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
CP-2023-0065-33574153-thumb
「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
CP-2022-0212-33562095-thumb
世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
CP-2025-0003-33616510-thumb
真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
CP-2023-0065-33554037-thumb
なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • アクセスランキング

    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
    「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33594732-thumb
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    CP-2023-0186-33567111-thumb
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    CP-2024-0181-33483425-thumb
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    CP-2024-0164-33645800-thumb
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
    CP-2023-0065-33574153-thumb
    「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
    CP-2022-0212-33562095-thumb
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33546398-thumb
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
    CP-2023-0065-33549239-thumb
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か
    CP-2023-0065-33518933-thumb
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
    CP-2023-0076-33609005-thumb
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
    CP-2023-0065-33584636-thumb
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
    CP-2023-0065-33542147-thumb
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決