「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”

 引用:オートエボリューション
 引用:オートエボリューション

プジョーのクーペスタイルSUV「408」がマイナーチェンジモデルとして復活する。2022年の初公開から約4年を経てフェイスリフトを受け、2026年の発売が予定されている。最近目撃されたテスト車両を見ると、新型408は新型308のデザイン言語を積極的に取り入れているようだ。

まず前面では、新しいヘッドライトと中央の発光エンブレムが目を引く。ヘッドライトとエンブレムを結ぶ細いLEDストリップが採用され、ブランドアイデンティティを強調している。車体色と一体化したグリルは、側面に向かうにつれてパターンが密になる形状に仕上げられた。下部グリルとバンパーのデザインも変更され、全体的により洗練された印象となっている。

 引用:オートエボリューション
 引用:オートエボリューション

リヤの変更点は比較的少ない。リヤバンパー下部は現行モデルと類似しており、プロトタイプにはミシュランe.Primacyタイヤと空力性能を考慮したツートンのホイールが装着されている。これにより、今回のモデルがプラグインハイブリッドではなく純電気仕様であることが推測できる。

内装は308シリーズと類似した構成を採用する見込みだ。10インチのインフォテインメントタッチスクリーンとグラフィックを改善したデジタルメーター、ユーザー設定をすぐに呼び出せるi-トグルスイッチが5つ配置される予定だ。アルカンターラ、アルミニウムトリム、8色のアンビエントライトなどで高級感を演出している点も特徴的だ。

 引用:オートエボリューション
 引用:オートエボリューション

プラットフォームは従来と同じEMP2(前輪駆動ベース)を維持する。パワートレインは従来から提供されている1.2リッター3気筒ターボマイルドハイブリッドを基本に、上位グレードには1.6リッター4気筒ターボプラグインハイブリッド(PHEV)が搭載される見込みだ。純電気仕様は前輪単一モーター(157kW・約214ps)を搭載する可能性が高く、バッテリー容量の拡大やデュアルモーターオプションの追加も検討されている。

プジョーは今回のマイナーチェンジを通じて408の電動化オプションを拡大し、308から続く最新デザイン言語をクーペスタイルSUVにも本格的に適用することで商品性を向上させる計画だ。発売時期と具体的なパワートレイン構成は今後の公式発表で明らかになる予定だ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33612723-thumb
「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
CP-2024-0164-33681896-thumb
整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
CP-2023-0065-33611405-thumb
トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
CP-2025-0055-33584925-thumb
急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
CP-2023-0430-33604887-thumb
日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
CP-2024-0164-33681727-thumb
ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
CP-2023-0067-33569885-thumb
「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
CP-2023-0397-33587674-thumb
アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • アクセスランキング

    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33612723-thumb
    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
    CP-2024-0164-33681896-thumb
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
    CP-2023-0065-33611405-thumb
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
    CP-2025-0055-33584925-thumb
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
    CP-2023-0430-33604887-thumb
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
    CP-2024-0164-33681727-thumb
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33602501-thumb
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    CP-2023-0065-33582262-thumb
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味
    CP-2023-0065-33594732-thumb
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    CP-2023-0186-33567111-thumb
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    CP-2024-0181-33483425-thumb
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    CP-2024-0164-33645800-thumb
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か