「ロールス・ロイスさえ凌駕するEV」…ダコラ・モーターズが描く“持ち主の人生を編み込む”1台とは

【引用:ダコラ・モーターズ】ロールス・ロイスやベントレーが選ばれる理由のひとつに、ボディカラーから内装装飾に至るまでの完全カスタマイズが可能な点がある。まるでオーダーメイドのスーツのように、一台の車を仕立て上げるような体験だ。

【引用:ダコラ・モーターズ】しかし、ニューヨークを拠点とする新興ブランド「ダコラ・モーターズ(Dacora Motors)」は、その常識を覆す提案で登場した。初の市販モデルとなるアールデコ調の電動セダンは、価格が50万ドル(約7,254万円)からに設定されており、納車後も継続的なパーソナライズが可能という点で、既存のラグジュアリーブランドを超える存在として注目を集めている。

【引用:ダコラ・モーターズ】プロトタイプは、イタリアの名門デザインスタジオ「ピニンファリーナ」との共同作業で生まれた。外観は、クラシックなクライスラー・エアフローとクリス・クラフトの木製ボートを掛け合わせたような独特の造形を備えており、金属ストラップが施された木製ボンネットや、リアドアに描かれた「ダリン・ディップ(Darrin dip)」と呼ばれる独特なラインが特徴となっている。

【引用:ダコラ・モーターズ】一部では1970年代のスタッツ・ブラックホークを彷彿とさせるという意見もあるが、全体的には調和の取れた美しさが評価されており、概ね好意的に受け止められている。インテリアには、広大な無垢材のダッシュボードにツートンカラーのレザー、ウッドリムのステアリングホイールといった上質な素材が組み合わされている。アナログ調のメーターがクラシックな雰囲気を醸しつつ、センターディスプレイと助手席前のディスプレイは、電源を切ると木目だけが見えるよう設計されており、クラフトマンシップの高さが際立つ。

【引用:ダコラ・モーターズ】内装にはプラスチック素材が一切使われておらず、木材、ウール、レザーといった天然素材のみで構成されている。ダコラが掲げるのは、「ビスポークのその先」である。シート構成は3人乗りから6人乗りまで対応し、運転席の配置も自在に調整可能なフロアシステムを採用している。

【引用:ダコラ・モーターズ】センターコンソールには最大12通りの組み合わせが可能で、たとえば冷蔵スナックボックス「ザ・ラダー(The Larder)」や、折りたたみ式デスク「ザ・エグゼクティブ(The Executive)」、エスプレッソマシン「ザ・バリスタ(The Barista)」、生花や盆栽を飾るための「ザ・ボタニスト(The Botanist)」、葉巻を保管するためのヒュミドール「ザ・ヒュミドール(The Humidor)」、さらにはターンテーブル「ザ・ヴィルトゥオーゾ(The Virtuoso)」といったユニークな装備を自由に選択できるようになっている。

【引用:ダコラ・モーターズ】また、ウッドパネルやインテリアカラーの選択だけでなく、顧客が所有する木材を持ち込んで、それを内装素材として使用することも可能だ。たとえば、祖父が所有していた釣り小屋を解体して得た木材を車内の装飾に用いるといったパーソナルな演出にも応えている。快適性を高める機能も充実しており、空気中の塩分粒子を用いたハロセラピー機能や、室内用のフレグランスディフューザーといったオプションも選択可能となっている。

【引用:ダコラ・モーターズ】さらに、ダコラは年に2回、限定のインテリア素材コレクションを発表しており、まるで衣替えのように季節ごとに車内空間をリフレッシュすることも可能だ。シート構造自体も交換を前提とした設計がなされており、将来的な内装のリフォームにも柔軟に対応できる。こうした革新的な発想を実現しているのが、MIT出身のエンジニア夫婦、クリスティ&エリック・ダンブロジオ=コレルが創業したダコラ・モーターズである。ニューヨーク市から北に約200kmのハドソンに構える「ダコラ・ガレージ」は、車両の製造拠点であると同時に、オーナーたちが集うコミュニティスペースとしての機能も担っている。

【引用:ダコラ・モーターズ】​パワートレインは自社開発ではなく、アメリカ国内の自動車メーカーから供給を受ける予定であり、GMの「アルティウム(Ultium)」プラットフォームが有力候補とされている。正式なスペックはまだ公表されていないものの、最高出力800馬力、0-100km/h加速4秒、航続距離644km(約400マイル)を実現する計画が進められており、ガソリンと電気を組み合わせたハイブリッド仕様の展開も視野に入れている。予約金は車両価格の10%にあたる5万ドル(約725万5,000円)で、すでに75件以上の予約が入っている。2028年に50台の限定生産からスタートし、2029年には100台へ拡大、2030年代半ばには年間5,000台の生産体制を目指している。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-32881826-thumb
【ポールスター】“22分でフル充電!?” 800V搭載の2026年型「ポールスター3」公開
CP-2024-0164-32881937-thumb
ボルボ、“高級EVの常識崩壊”へ!新グレード追加で電動SUV価格を大胆引き下げ
CP-2022-0212-32776337-thumb
「もう高いEVはいらない!」…ルノーがLFPで挑む“コスト半減の現実路線”
CP-2023-0186-32787251-thumb
「トヨタ快進撃」“値上げ直後”でも過去最高…世界販売84万台を突破
CP-2023-0065-32790861-thumb
「マクラーレンの誇りはどこへ…」“中国製パーツ搭載SUV”ついに始動か?
CP-2025-0133-32775100-thumb
「秋ドライブの盲点」…“涼しさ”に潜む危険、10月が最も事故の多い月だった
CP-2023-0397-32774813-thumb
【ジープ】「リーコン モアブ」発表へ…ブラックアウトで武装した本格“オフロードEV”
CP-2024-0164-32881903-thumb
ランドローバー「D7X-R」初公開…サハラで示した“競技用ディフェンダー”の真価
  • アクセスランキング

    【ポールスター】“22分でフル充電!?” 800V搭載の2026年型「ポールスター3」公開
    ボルボ、“高級EVの常識崩壊”へ!新グレード追加で電動SUV価格を大胆引き下げ
    「もう高いEVはいらない!」…ルノーがLFPで挑む“コスト半減の現実路線”
    「トヨタ快進撃」“値上げ直後”でも過去最高…世界販売84万台を突破
    「マクラーレンの誇りはどこへ…」“中国製パーツ搭載SUV”ついに始動か?
    「秋ドライブの盲点」…“涼しさ”に潜む危険、10月が最も事故の多い月だった
    【ジープ】「リーコン モアブ」発表へ…ブラックアウトで武装した本格“オフロードEV”
    ランドローバー「D7X-R」初公開…サハラで示した“競技用ディフェンダー”の真価
    トヨタ「RAV4」にTRDプロの可能性…AutoYaの“仮想レンダリング”が話題
    【2026新型】ドゥカティ「パニガーレV4R」とトライアンフ「TF 450-X」、レースシーンを沸かせる2大ブランドの進化形

    最新ニュース

    CP-2024-0164-32881826-thumb
    【ポールスター】“22分でフル充電!?” 800V搭載の2026年型「ポールスター3」公開
    CP-2024-0164-32881937-thumb
    ボルボ、“高級EVの常識崩壊”へ!新グレード追加で電動SUV価格を大胆引き下げ
    CP-2022-0212-32776337-thumb
    「もう高いEVはいらない!」…ルノーがLFPで挑む“コスト半減の現実路線”
    CP-2023-0186-32787251-thumb
    「トヨタ快進撃」“値上げ直後”でも過去最高…世界販売84万台を突破
    CP-2023-0065-32790861-thumb
    「マクラーレンの誇りはどこへ…」“中国製パーツ搭載SUV”ついに始動か?
    CP-2025-0133-32775100-thumb
    「秋ドライブの盲点」…“涼しさ”に潜む危険、10月が最も事故の多い月だった

    主要ニュース

    CP-2024-0164-32881810-thumb
    トヨタ「RAV4」にTRDプロの可能性…AutoYaの“仮想レンダリング”が話題
    CP-2023-0397-32754255-thumb
    【2026新型】ドゥカティ「パニガーレV4R」とトライアンフ「TF 450-X」、レースシーンを沸かせる2大ブランドの進化形
    CP-2022-0212-32757671-thumb
    レクサス「LS」36年の歴史に終止符、250台限定「ヘリテージエディション」で有終の美
    CP-2022-0212-32757667-thumb
    アウディ「Q9」5.2m級フラッグシップSUV…Q7・Q8を超える“真の頂点”が2026年登場
    CP-2022-0212-32757669-thumb
    【新技術】ヤマハ、電動バイクに「擬似エンジン」 …失われた鼓動感を取り戻す革新的アプローチ
    CP-2023-0051-32770548-thumb
    日産「リーフ」、米国で集団訴訟に直面…バッテリー過熱リスクが再燃