カムリ復活、未発売モデルも対象に…トヨタが米国生産車を日本市場へ逆輸入、「国内工場との共食い」リスクも

トヨタ自動車が米国で生産した車両を日本市場に逆輸入する方針を明らかにした。背景には、最近妥結した日米通商交渉による環境変化があり、自動車業界にもその余波が及び始めている。

引用:Depositphotos
引用:Depositphotos

トヨタの豊田章男会長は、大分県日田市で記者団に対し「米国生産車の一部を日本に導入する計画を進めている」と説明。米国向けとして開発・生産されているモデルの中には、現在日本市場で販売されていない車種も多く含まれており、それらを選別した上で導入を図る考えだとした。

具体的には、国内で既に生産を終了した中型セダン「カムリ」や、日本では未展開のピックアップトラックが検討対象とされている。トヨタはこの方針について「政治的な判断ではなく、実務的な対応」と強調。通商交渉によって生じた制度変更に対し、企業としての柔軟な適応を示した形だ。

日本政府は今回、米国製自動車の認証手続き簡素化に踏み切った。豊田氏はこれについて「非関税障壁の一部が解消されたのは前向きな進展」と評価。認証制度の緩和によって、米国生産車の日本導入が現実味を帯びつつある。

一方、社内外からは懸念の声も上がっている。トヨタが自社ブランドで国内生産と米国生産の両モデルを展開する場合、価格や装備構成で競合するリスクがあり、結果的に国内工場の稼働率や雇用に影響を及ぼす可能性があるためだ。

トヨタは1990年代にも米国製カムリを逆輸入した前例があるが、その際は価格競争力や部品供給の問題により、限定的な成果にとどまった。今回の逆輸入施策も同様の課題を抱える可能性があるが、技術や物流インフラの進化により、当時よりは柔軟な対応が可能となっている。

日米間の通商交渉では、日本政府が総額5,500億ドル(約81兆円)規模の対米投資を表明したものの、その解釈を巡って両国の認識が大きく食い違っている。米国側は「日本の資金が自国プロジェクトへ直接投入され、利益の大半を米国が得る」と主張する一方、日本側は「あくまで出資・融資・担保といった間接的支援であり、利益配分も確定していない」との立場を取っている。

こうした不透明な通商環境の中で、トヨタの米国生産車逆輸入は「日米のバランスを取る企業戦略」とも受け取れる。日中韓を含むグローバル自動車メーカー各社が、米国市場への対応を多角的に進めるなか、米政府が求める国内雇用と生産拠点拡充のプレッシャーは今後さらに強まる見通しだ。

自動車関税の引き下げについても両国で見解が分かれている。日本政府は来月1日より関税率を現行の25%から15%に引き下げると発表したが、米国側は具体的な施行日を公式に明言していない。政治判断の食い違いが、自動車産業の先行きに不透明感をもたらしているのが現状だ。

立憲民主党の野田佳彦代表も「交渉結果の解釈の違いが今後の関係性に大きな影を落とすだろう」と発言しており、自動車分野に限らず経済・外交両面での波紋が広がっている。

トヨタが今回打ち出した逆輸入方針は、単なる物流や販売政策にとどまらず、日本の自動車産業全体にとっての構造的変化の兆しとも言えるだろう。特にグローバル生産と地域展開の関係性が、今後ますます複雑化していくことは間違いない。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0397-33155970-thumb
【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
CP-2023-0186-33151156-thumb
「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
CP-2024-0164-33231548-thumb
“ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
CP-2024-0164-33231543-thumb
【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
CP-2024-0164-33231571-thumb
【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
CP-2024-0164-33277119-thumb
「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
CP-2024-0164-33277003-thumb
【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
CP-2024-0164-33276984-thumb
【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • アクセスランキング

    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    最新ニュース

    CP-2023-0397-33155970-thumb
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
    CP-2023-0186-33151156-thumb
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
    CP-2024-0164-33231548-thumb
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
    CP-2024-0164-33231543-thumb
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
    CP-2024-0164-33231571-thumb
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
    CP-2024-0164-33277119-thumb
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    主要ニュース

    CP-2024-0164-33254476-thumb
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
    CP-2024-0164-33254471-thumb
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
    CP-2023-0065-33103352-thumb
    ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
    CP-2022-0212-33144606-thumb
    【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
    CP-2023-0065-33154458-thumb
    【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
    CP-2023-0235-33068684-thumb
    「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”