まるで生命体!BMWのコンセプトかー「GINA」、自動車デザインの常識を覆す驚異の「変形ボディ」を初披露

BMW GINA コンセプトカー
ライクラ外装で空力性能を
最大化した革新のモデル

引用:News 24
引用:News 24

BMWが発表した「GINA Light Visionary Model」は最も革新的なコンセプトカーの一つとして、自動車デザインに関する根本的な問いを投げかける作品となった。金属ではなくライクラ(LYCRA)とポリウレタン素材で覆われた外装が特徴で、車体の形状は走行状況に応じて変化する。まるで生命体のように柔軟に変化するそのデザインは、従来の自動車デザインの枠を完全に超えた実験的なアプローチとして評価されている。

このコンセプトカーはBMW Z4のプラットフォームをベースに、わずか4枚のアルミニウムパネルに柔軟なメッシュネットワークを配置し、それをライクラ素材で覆うという独自の構造を採用している。この革新的な素材により、走行中に車体が膨張したり収縮したりすることが可能となり、走行状況や機能に合わせて車体形状をリアルタイムで調整できる点が最大の特徴だ。ボンネットが中央線に沿って開いたり、高速走行時にリアスポイラーが上昇したりするなど、車体表面が能動的に変化する。

引用:Super Car Blondie
引用:Super Car Blondie
引用:Super Car Blondie
引用:Super Car Blondie

生命体のような変化
ライクラ外装による「光と影の流れ」

GINAの最大の魅力は「光と影の流れ」を極限まで追求したデザインにある。金属表面がなく、ライクラが覆うことで日光が車体表面を滑るように移動し、曲線や折り目が強調される。このデザインにはBMWのチーフデザイナーであるクリス・バングル氏の独創的な哲学が色濃く反映されている。GINAは単なる外観の実験にとどまらず、自動車デザインがどのように人間の感性や直感に訴えかけるかを探る一つの窓口として提示された。

ライクラで覆われた車体は状況に応じて形を変えることができる。例えば、ヘッドライトは必要に応じて素材が横にスライドして現れる仕組みで、不使用時には再び覆われる。リアブレーキランプは布を通して光を透過させる方式で表現され、グリルは走行時のみ開いて空気を取り込む。これらの特徴は、能動的空力設計の先駆けと見なすことができ、後の量産車に採用される電動フラップやリトラクタブルスポイラーの原型とも言える。

引用:News 24
引用:News 24
引用:Super Car Blondie
引用:Super Car Blondie

空力性能とデザインの融合
技術的実験としての新たな可能性

GINAコンセプトカーは形状変化が単なる視覚効果を超えて、実際の空気流制御にどのように寄与できるかを示した先駆的な例だ。高速走行時にリアスポイラーが持ち上がりダウンフォースを生み、前面フラップはブレーキ冷却のために空気の流れを調整する。この設計は、現代自動車のアクティブグリルシャッターやブガッティ・ヴェイロンのスポイラーといった技術に通じる原理を持ち、最終的には燃費効率と走行安定性の両立を目指している。

ライクラ素材を使った車体は当時としては革新的な試みだったが、量産車にそのまま適用するには克服すべき課題も多かった。例えば、長時間の日光暴露や繰り返しの形状変化に対する耐久性、天候や汚れへの耐性など、現実的な制約が明らかになった。しかし、重要なのはGINAが示した可能性だ。デザイナーが自由に形を変え、想像力を具現化できること、それが機能性に結びつく点で、GINAは未来の自動車デザインの新たなパラダイムを切り開いたといえる。

クリス・バングル氏はGINAを通じて、自動車を単なる移動手段にとどまらず、芸術的創造物であり技術的実験場として昇華させた。今日の自動車に搭載される能動的空力設計やフレキシブルディスプレイ、自動変形部品などを見れば、GINAは単なるコンセプトを超え、その先駆けとなった象徴的な存在として記憶に残るだろう。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-33063945-thumb
「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
CP-2024-0164-33063952-thumb
【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
CP-2024-0164-33064026-thumb
【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
CP-2023-0065-32942654-thumb
【フェラーリ】1,000馬力EV「エレトリカ」公開…SKオン製バッテリーとF1技術が融合
CP-2023-0094-32934382-thumb
【トヨタ】FCEVバス「SORA」登場…富士WECで水素技術の未来を示す!
CP-2023-0047-32945595-thumb
ホンダ「プレリュード」が予想の8倍ヒット…1か月で2,400台受注、50〜60代が支える復活劇
CP-2023-0186-32949483-thumb
【日産】新型「アリア」が再出発…曲線で磨かれた“新フェイスとV2L機能”で進化
CP-2023-0065-32961497-thumb
【日産危機】リーフ、急速充電中に過熱・火災の恐れ…1.9万台リコールでDC充電停止へ
  • アクセスランキング

    「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
    【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
    【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
    【フェラーリ】1,000馬力EV「エレトリカ」公開…SKオン製バッテリーとF1技術が融合
    【トヨタ】FCEVバス「SORA」登場…富士WECで水素技術の未来を示す!
    ホンダ「プレリュード」が予想の8倍ヒット…1か月で2,400台受注、50〜60代が支える復活劇
    【日産】新型「アリア」が再出発…曲線で磨かれた“新フェイスとV2L機能”で進化
    【日産危機】リーフ、急速充電中に過熱・火災の恐れ…1.9万台リコールでDC充電停止へ
    【アウディ新型】E5後継の“大型EV SUV”が中国で始動…776馬力の怪物がテスラに挑む!
    「英国政府の補助金で量産か!?」…トヨタFT-Me、“太陽で走るEV”が現実に

    最新ニュース

    CP-2024-0164-33063945-thumb
    「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
    CP-2024-0164-33063952-thumb
    【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
    CP-2024-0164-33064026-thumb
    【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
    CP-2023-0065-32942654-thumb
    【フェラーリ】1,000馬力EV「エレトリカ」公開…SKオン製バッテリーとF1技術が融合
    CP-2023-0094-32934382-thumb
    【トヨタ】FCEVバス「SORA」登場…富士WECで水素技術の未来を示す!
    CP-2023-0047-32945595-thumb
    ホンダ「プレリュード」が予想の8倍ヒット…1か月で2,400台受注、50〜60代が支える復活劇

    主要ニュース

    CP-2024-0164-33023836-thumb
    【アウディ新型】E5後継の“大型EV SUV”が中国で始動…776馬力の怪物がテスラに挑む!
    CP-2024-0164-33023900-thumb
    「英国政府の補助金で量産か!?」…トヨタFT-Me、“太陽で走るEV”が現実に
    CP-2024-0164-33023959-thumb
    「その摩耗、タイヤじゃなくて車が悪い!」…整備士が警告する“危険なサイン5選”
    CP-2023-0065-32918766-thumb
    「走るためだけに造られた!」…GRカローラ、理屈抜きで“走り”を愛する者たちへ
    CP-2023-0047-32929813-thumb
    「この装備でこの価格!?」ルノー傘下ダチアが放つ“コスパ革命”…2026年モデルの衝撃
    CP-2024-0045-32927013-thumb
    BMWが“伝説”を再び!1970年代の魂を現代に宿した「M2ターボ・デザイン・エディション」