「ぶつかったら地球滅亡…」1957年の野心的な核動力車!フォード・ニュークレオン、その驚くべきスペックと未来的デザイン

なんと核燃料で動く自動車
その正体はフォード・ニュークレオン
空想に満ちた単なるコンセプトカーなのか?

引用:CarBuzz
引用:CarBuzz

20世紀の自動車産業は常識を超えたデザインと技術が織り交ざる時代だった。そんな中、フォードは1957年に発表した「フォード・ニュークレオン(Ford Nucleon)」というコンセプトカーで、車両後部に小型原子炉を搭載し、核分裂によって走行するという大胆なアイデアを提案した。

ニュークレオンはスケールモデルの段階で止まったが、フォードが描いた未来の移動手段を象徴する存在として記録されている。商業化を目指す実験ではなく、当時の原子力技術の可能性とそれに対する社会的な想像力を刺激する目的で作られた。しかし、その構造には単なるアイデア以上の緻密さが見て取れる。

引用:CarBuzz
引用:CarBuzz

ピックアップトラックのような「核動力車」
スペックは想像を超える

フォード・ニュークレオンのデザインは普通では考えられないほど斬新だった。車両の前面はウェッジ形状で、スリット型のヘッドライトが未来的な印象を与えていた。全長は200.3インチ(約5.1m)、幅は77.4インチ(約2m)で、現代のフルサイズピックアップトラックに近いサイズ感。しかし、高さはフォードGT40に匹敵するほど低く、全体のプロポーションが極端に対比をなしていた。

その構造もユニークで、運転席はピックアップトラックのように小さく、リアセクションには「パワーカプセル」と呼ばれる原子炉が配置された。ホイールベースは異常に短く、69.4インチ(約176cm)しかなかったが、これは全長に対してかなり小さい比率だった。

その原子炉は軍用潜水艦の核反応炉を小型化したもので、ウランを燃料として蒸気を発生させ、タービンで電気を生産し、車両を駆動する仕組みだった。この技術を用いれば、理論上、1回の「充電」で約5,000マイル(約8,000km)以上の走行が可能だと説明されていた。

引用:CarBuzz
引用:CarBuzz

実現は不可能だったが
想像力は健在だった

最終的にニュークレオンは実車として製造されることはなかった。フォードは3/8スケールモデルを製作したものの、原子炉の実装は行われなかった。技術的な制約や放射線遮蔽の問題があり、商業化に向けた計画は実際には存在しなかったことが明らかになっている。

それでも、ニュークレオンは自動車産業が当時どれだけ革新的で冒険的な想像力を持っていたかを象徴する事例となった。フォードは1962年に再度核動力車のアイデアを取り入れた「フォードSeattle-ite XXIコンセプト」を発表するが、こちらも実現には至らなかった。

現在の自動車業界では水素燃料電池や全固体電池などの技術が未来の移動手段として語られているが、かつては「核で走る車」が最先端のアイデアだった。危険でありながら斬新だったこのコンセプトは今見ても驚きを感じさせる。あの時代に比べて、現代の方が果たして想像力が豊かだろうか。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0397-33155970-thumb
【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
CP-2023-0186-33151156-thumb
「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
CP-2024-0164-33231548-thumb
“ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
CP-2024-0164-33231543-thumb
【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
CP-2024-0164-33231571-thumb
【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
CP-2024-0164-33277119-thumb
「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
CP-2024-0164-33277003-thumb
【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
CP-2024-0164-33276984-thumb
【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • アクセスランキング

    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    最新ニュース

    CP-2023-0397-33155970-thumb
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
    CP-2023-0186-33151156-thumb
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
    CP-2024-0164-33231548-thumb
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
    CP-2024-0164-33231543-thumb
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
    CP-2024-0164-33231571-thumb
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
    CP-2024-0164-33277119-thumb
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    主要ニュース

    CP-2024-0164-33254476-thumb
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
    CP-2024-0164-33254471-thumb
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
    CP-2023-0065-33103352-thumb
    ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
    CP-2022-0212-33144606-thumb
    【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
    CP-2023-0065-33154458-thumb
    【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
    CP-2023-0235-33068684-thumb
    「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”