電気自動車の「エコ」神話崩壊?ブレーキダストがディーゼル排ガス以上に有害

電気自動車のブレーキダストは

ディーゼル排ガスより有害?

電気自動車は本当にエコカーなのか

引用:Reddit

電気自動車は排気ガスを出さないことから「エコカー」として注目されている。しかし実際には目に見えない形で深刻な危険が潜んでいる。それが「ブレーキダスト」だ。

最新の研究によれば、電気自動車のブレーキパッドから出る微粒子や有害物質がディーゼル排ガスよりも深刻な健康リスクを引き起こす可能性があることがわかった。特に電気自動車は車体が重いため、ブレーキ使用時に多くの粉じんが発生しやすいという。果たして、電気自動車は環境に優しい未来を実現する車両と言えるのだろうか。

引用:Reddit

電気自動車のブレーキパッド

想定外の事実が明らかに

車両を停止させるために必要不可欠なブレーキ。その中でも特にブレーキパッドが多くの微粒子を放出していることが、予想以上に問題となっている。英サウサンプトン大学の研究チームが4種類のブレーキパッドを分析した結果、米国で一般的に使用されている「非石綿有機パッド」から最も高い毒性が検出された。このパッドから放出される微粒子は肺の炎症や癌を引き起こすリスクが最も高く、ディーゼル排ガスよりも人体に有害であることが判明した。

かつてブレーキパッドには石綿が使用されていたが、肺疾患との関連性が明らかとなり、使用が禁止された。しかし、その代替品として使用された銅成分のパッドも同じように危険であることがわかった。銅の粉じんは肺がんや喘息、慢性肺疾患などを引き起こす可能性があり、「エコ」を掲げる一方で、有毒な粉じんが放出されている現実がある。

引用:Reddit

規制の盲点となっている

ブレーキダスト問題

排ガスに対する規制は年々厳しくなっているが、ブレーキダストのように排気ガス以外の粒子状物質に対する規制は依然として不十分なままだ。米国の一部の州ではブレーキパッドに含まれる銅の使用量を削減する法案が可決されたが、この措置は人体への影響を考慮したものではなく、水質保護を目的としているに過ぎない。現実的には私たちが日々吸い込む空気には何の保護もないのが現状だ。欧州連合(EU)は2026年からユーロ7排出ガス規制を導入し、ブレーキダストの排出量制限を予定している。しかし、この規制は新車にのみ適用され、既存の車両や部品市場にはほとんど影響を与えない見込みだ。つまり、私たちは依然として有害な粉じんにさらされ続けることになる。

電気自動車はさらに問題を抱えている。内燃機関車よりも車体が重いため、ブレーキを多く使用し、その結果としてより多くのブレーキダストを排出する。また、タイヤの摩耗による微粒子も加わり、電気自動車が本当に環境に優しいとは言い切れない状況が続いている。目に見えない微粒子が私たちの肺を蝕んでいるにもかかわらず、これに対する規制は依然として不十分だ。「排ガスゼロ」というキャッチフレーズに惑わされ、真の問題を見過ごしてはいけない。ブレーキダスト問題を解決しない限り、電気自動車は環境に優しいどころか、別の形で公害の原因になりかねないのだ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33612723-thumb
「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
CP-2024-0164-33681896-thumb
整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
CP-2023-0065-33611405-thumb
トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
CP-2025-0055-33584925-thumb
急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
CP-2023-0430-33604887-thumb
日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
CP-2024-0164-33681727-thumb
ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
CP-2023-0067-33569885-thumb
「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
CP-2023-0397-33587674-thumb
アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • アクセスランキング

    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33612723-thumb
    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
    CP-2024-0164-33681896-thumb
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
    CP-2023-0065-33611405-thumb
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
    CP-2025-0055-33584925-thumb
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
    CP-2023-0430-33604887-thumb
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
    CP-2024-0164-33681727-thumb
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33602501-thumb
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    CP-2023-0065-33582262-thumb
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味
    CP-2023-0065-33594732-thumb
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    CP-2023-0186-33567111-thumb
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    CP-2024-0181-33483425-thumb
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    CP-2024-0164-33645800-thumb
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か