マツダが新たな挑戦 中国市場で「CX-6e」発売予告、EVとプラグインハイブリッドで欧州にも進出か

日本製SUVの代表格

マツダが中国市場で「CX-6e」発売を予告

中国と国内市場を同時攻略か

引用:マツダ

中国の自動車市場における影響力はますます強まっている。国内外の自動車メーカーは中国ブランドと提携し、新車開発を進めている。提携だけでなく、中国製バッテリーを搭載したモデルも次々と登場している。マツダの新型SUV「CX-6e」もその一例だ。

マツダも中国ブランドと提携し、新車開発に成功した。その主役となるのが、電動クロスオーバー「CX-6e」だ。日中両国の技術力を結集させたこのモデルがいよいよ本格的に発売を控えている。

引用:マツダ
引用:マツダ

EVとプラグインハイブリッドまで

欧州市場進出が有力

次世代クロスオーバー「CX-6e」はアラタコンセプトからインスピレーションを得て開発されたモデルだ。ディファルS05(全長4,620mm)またはS07(全長4,750mm)のプラットフォームを共有する可能性が高い。このモデルはEVおよびレンジエクステンダー式のプラグインハイブリッドのパワートレインオプションを展開する計画だ。

マツダはすでに「CX-6e」の電気自動車モデルを欧州市場に投入する予定だ。しかし、EUが中国製EVへの関税引き上げを検討していることや、ハイブリッド車への需要が高まっている現状を踏まえると、CX-6eのプラグインハイブリッドモデルも近々発表される可能性が高い。一方、中国製EVに対して100%の関税が課される米国市場ではマツダ「CX-6e」の発売は難しいとみられている。

引用:Wikipedia
引用:CnEVPost

グローバル自動車メーカーの

中国ブランドとの協業

「CX-6e」は中国の長安汽車とのパートナーシップを基に開発されたモデルだ。両社の技術力を融合させ、欧州市場でのEV競争力強化を目指している。このように、競争力を強化するために中国の自動車メーカーと提携した事例をいくつか紹介しよう。

まずはスウェーデンのプレミアムEVブランド、ポールスターだ。元々ボルボのプレミアムブランドだったポールスターはボルボが全株式を中国の吉利汽車に売却した後、吉利傘下のブランドとなった。ポールスターと吉利の技術力を活かし、高性能な車両を開発している。中でも「ポールスター4」は中国ブランドでありながら、昨年9月に韓国自動車記者協会が主催する「今月の車」に選ばれるなど、高い評価を得ている。

引用:Volkswagen Newsroom
引用:マツダ

技術力を武器に

中国製の偏見を打破できるか

次に取り上げるのはドイツのフォルクスワーゲンだ。同社は中国のEV企業との協力関係を強化している。2023年には小鵬汽車(シャオペン)と提携し、2026年から新型電動SUVを発売する計画だ。2024年には上海汽車と提携し、PHEVおよびEVモデルの共同開発を進めている。

このように、グローバル自動車メーカーは中国企業との協力を通じて、EV市場での競争力を確保しようとしている。中国の技術力や生産能力を活用することで開発スピードを上げ、急成長する中国市場を積極的に攻略する狙いがある。しかし、その一方で、中国依存度の高まりを懸念する声も上がっている。発売予定の「CX-6e」が、中国製に対する偏見を打破するモデルとして注目を集めるか、今後の動向が注目される。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33325548-thumb
「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
CP-2023-0186-33296587-thumb
アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
CP-2023-0094-33302061-thumb
『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
Depositphotos_738430294_L
「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
Depositphotos_546505534_S
燃費節約のつもりが逆効果、車を壊す“あの習慣”
CP-2025-0132-33481613-thumb
「もうバイクも電気?」広がる中国製の波、低価格の裏に潜むリスクは
CP-2023-0065-33327443-thumb
「生産停止中に“次期V8”が走った」ランドローバー、ハッキング危機下でも開発続行か
CP-2023-0070-33320709-thumb
日本の小型SUVが世界を走る!ジムニー輸出10万台突破で“日本車の底力”示す
  • アクセスランキング

    「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
    アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
    『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
    「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
    燃費節約のつもりが逆効果、車を壊す“あの習慣”
    「もうバイクも電気?」広がる中国製の波、低価格の裏に潜むリスクは
    「生産停止中に“次期V8”が走った」ランドローバー、ハッキング危機下でも開発続行か
    日本の小型SUVが世界を走る!ジムニー輸出10万台突破で“日本車の底力”示す
    「ステンレスボディは盾になるか?」ラスベガス警察の挑戦、結果は?
    「究極の10台」モーターショーより熱い、メーカーと職人が激突する2025年SEMAショー

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33325548-thumb
    「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
    CP-2023-0186-33296587-thumb
    アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
    CP-2023-0094-33302061-thumb
    『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
    Depositphotos_738430294_L
    「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
    Depositphotos_546505534_S
    燃費節約のつもりが逆効果、車を壊す“あの習慣”
    CP-2025-0132-33481613-thumb
    「もうバイクも電気?」広がる中国製の波、低価格の裏に潜むリスクは

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33325085-thumb
    「ステンレスボディは盾になるか?」ラスベガス警察の挑戦、結果は?
    CP-2023-0065-33322990-thumb
    「究極の10台」モーターショーより熱い、メーカーと職人が激突する2025年SEMAショー
    CP-2023-0065-33308951-thumb
    「殺傷武器と化した偽エアバッグ」、中国製偽エアバッグを警告
    Toyota-Unveils-Camry-GT-S-Concept-2
    「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
    CP-2023-0065-33305243-thumb
    「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
    CP-2023-0094-33300187-thumb
    レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く