フォードCEO、Apple「CarPlay Ultra」に警鐘…「車両制御までAppleに渡すのか?」

引用:アップル
引用:アップル

Appleの次世代車両統合プラットフォーム「CarPlay Ultra」を巡る論争が拡大している。
フォードCEOのジム・ファーリー(Jim Farley)は最近のインタビューで「Apple CarPlayはフォード車の体験に欠かせない」と認めつつも、CarPlay Ultraが車両機能の制御領域にまで拡張される点について、セキュリティおよびブランド権限の観点から強い懸念を示した。

「CarPlay Ultra」、車両インターフェース全体をAppleが掌握

従来のCarPlayと異なり、CarPlay Ultraはデジタルメータークラスター、インフォテインメントシステム、空調パネルに至るまで、車内インターフェース全体をAppleのUIで統合する仕組みだ。
すでに一部のアストンマーティン車で採用が始まっており、複数の自動車メーカーが導入を検討している。
しかし、その過程でメーカー独自のソフトウェア体験や顧客管理機能が希薄化する可能性が指摘されている。自動車メーカーが長年築いてきた「車両ブランド体験」が、Appleエコシステムに吸収されるのではないかとの懸念も強い。

引用:アップル
引用:アップル

フォードCEO「車両制御権限はメーカーが持つべき」

ファーリーCEOは米メディア『The Verge』のポッドキャスト番組「Decoder」に出演し、「もしAppleブランドが車の始動、速度制限、アクセス制御まで担うようになれば、それは問題だ」と述べた。
さらに「車両制御におけるOEM(メーカー)の権限がどこまで保証されるかが重要だ」と強調している。
フォードはすでに法人顧客(Pro顧客)向けに、週末の車両アクセス制限や特定時間帯の速度制限など、きめ細やかなデジタル制御機能を提供している。
ファーリーは「もしAppleがこの領域まで踏み込めば、ユーザー体験全体が混乱する恐れがある」と警鐘を鳴らした。

フォード、既存のCarPlayは維持

こうした懸念にもかかわらず、フォードは従来のApple CarPlayのサポートを継続する方針だ。
CarPlay非対応を打ち出したGMやリビアン、テスラなどとは一線を画す判断であり、スマートフォン連携を重視するユーザー層を意識した対応といえる。
最終的にフォードは、Appleとの協業範囲を「車両データと制御権限」の境界でどう線引きするかを慎重に見極める姿勢を示している。
CarPlay Ultraの登場は、自動車メーカーとテック企業の主導権争いを一段と加速させるきっかけとなりそうだ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-33681727-thumb
ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
CP-2023-0067-33569885-thumb
「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
CP-2023-0397-33587674-thumb
アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
CP-2023-0065-33602501-thumb
レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
CP-2023-0065-33582262-thumb
合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味
CP-2023-0065-33594732-thumb
日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
CP-2023-0186-33567111-thumb
日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
CP-2024-0181-33483425-thumb
高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • アクセスランキング

    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
    「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃

    最新ニュース

    CP-2024-0164-33681727-thumb
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
    CP-2023-0067-33569885-thumb
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
    CP-2023-0397-33587674-thumb
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
    CP-2023-0065-33602501-thumb
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    CP-2023-0065-33582262-thumb
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味
    CP-2023-0065-33594732-thumb
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”

    主要ニュース

    CP-2024-0164-33645800-thumb
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
    CP-2023-0065-33574153-thumb
    「欧州で走れば“違法”扱い?」サイバートラック、型式認証ゼロの衝撃
    CP-2022-0212-33562095-thumb
    世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
    CP-2025-0003-33616510-thumb
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
    CP-2023-0065-33554037-thumb
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
    CP-2023-0065-33546398-thumb
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆