「ジェネシス・クーペ復活?」3.5L V6ツインターボ搭載で新時代のスポーツカーの誕生か

ジェネシス・クーペ復活か

高性能モデルの登場も可能か

レンダリングで公開された姿は

引用:オートスパイネット
引用:オートスパイネット

韓国初の後輪駆動スポーツクーペ「ジェネシス・クーペ」はかつて現代自動車のラインナップにあったが、ジェネシスが独立ブランドとなった2016年に生産終了を迎えた。その後、後継モデルは登場していなかったが、最近になってジェネシス・クーペが復活する可能性が取り沙汰され、多くの車好きの注目を集めている。

ジェネシス・クーペは2.0リッターターボ4気筒エンジンと3.8リッターV6自然吸気エンジンの2種類をラインナップし、標準で6速マニュアルトランスミッションを搭載していた。特に3.8リッターモデルは優れた加速性能とハンドリングを誇り、日本のスポーツカーである86やMX-5と比較しても遜色なく評価されていた。このため、後輪駆動の2ドアクーペというスポーティな特性にも関わらず、韓国市場で1万8,000台以上を売り上げるなど、高い人気を誇った。

引用:European Motorcars
引用:European Motorcars
引用:European Motorcars
引用:European Motorcars

3.5L V6ツインターボ搭載の可能性

高性能ブランド「マグマ」への編入も

最近、米自動車専門メディア「オートブログ」によると、ジェネシス・クーペ復活の可能性が再浮上しているという。以前、ジェネシスがコンセプトカーとして公開したXコンバーチブルの量産計画が明らかになったが、こちらは電動パワートレインを搭載する可能性が高く、価格は2億ウォン(約2,085万円)を超えるとも予想されている。

一方、ジェネシス・クーペが復活する場合、GV80に搭載されている3.5L V6ツインターボエンジンが採用される可能性がある。このエンジンは最高出力375馬力、最大トルク54kgf・mを誇り、余裕のある性能を発揮する。また、高性能モデルの投入も検討されており、ジェネシスが立ち上げる高性能ブランド「マグマ」への編入も視野に入れているという。ただし、現時点ではあくまで可能性を検討している段階で、具体的な計画は未発表だ。

引用:オートスパイネット
引用:オートスパイネット
引用:European Motorcars
引用:European Motorcars

発売の断定は時期尚早

ジェネシス最新デザイン言語の採用が予想される

この情報を報じたオートブログはスポーツカー市場が以前ほど活況ではなく、最近の自動車メーカーがSUVや電気自動車の開発に注力していることを踏まえ、ジェネシスが伝統的なスポーツクーペを再投入するかどうかは不透明だとしている。現時点では復活の可能性がある段階であり、慎重な見方を示している。

ジェネシス・クーペの復活の可能性とともに、AIが生成した予想図がネット上で話題を呼んでいる。この予想図ではクーペの基本的なフォルムを維持しつつ、ジェネシスの最新デザイン言語が取り入れられた姿が描かれている。特徴的な二連のヘッドライトの間にデイタイムランニングライト(DRL)が配置され、統一感のある外観を演出。さらにシャープに処理されたヘッドライトがスポーティな印象を強調している。

引用:オートスパイネット
引用:オートスパイネット
引用:オートスパイネット
引用:オートスパイネット

ジェネシス・クレストグリルを採用

ダイナミックでスポーティなデザイン

フロントグリルには、ジェネシスの象徴であるクレストグリルが大きく配置され、上質さを演出している。バンパーには大型のエアインテークと上方に向かって鋭く伸びるフロントリップが設けられ、攻撃的な印象を与えている。サイドビューではダイナミックなデザインが際立っており、後輪駆動車特有の長いボンネット、なだらかに傾斜するAピラー、そして後方へと流れるファストバックのルーフラインが伝統的なクーペのプロポーションを表現している。

リアデザインではトランクリッドに沿って滑らかに突き出たダックテールスポイラーと特徴的な二連のテールランプが目を引く。テールランプの上部は一直線につながり、テールゲート全体を横断している。洗練された印象のテールランプとは対照的にリアバンパーには攻撃的なデザインが採用されている。格子状のディフューザーとクアッドエキゾーストチップが配置され、高性能を予感させる。内装は従来のデザインから一新され、高級素材の使用と簡潔なレイアウトにより、上質感が一層高められている。この予想図が公開されたことでジェネシス・クーペ復活時のデザインに対する消費者の期待が一層高まっている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2024-0164-33277119-thumb
「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
CP-2024-0164-33277003-thumb
【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
CP-2024-0164-33276984-thumb
【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
CP-2024-0164-33254476-thumb
「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
CP-2024-0164-33254471-thumb
ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
CP-2023-0065-33103352-thumb
ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
CP-2022-0212-33144606-thumb
【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
CP-2023-0065-33154458-thumb
【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • アクセスランキング

    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
    ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
    【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
    【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
    「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
    【スバル】初の電動SUV「アンチャーテッド」登場…480キロ走行&5秒台加速の新時代へ

    最新ニュース

    CP-2024-0164-33277119-thumb
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
    CP-2024-0164-33277003-thumb
    【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
    CP-2024-0164-33276984-thumb
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
    CP-2024-0164-33254476-thumb
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
    CP-2024-0164-33254471-thumb
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
    CP-2023-0065-33103352-thumb
    ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

    主要ニュース

    CP-2023-0235-33068684-thumb
    「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
    CP-2022-0081-33075570-thumb
    【スバル】初の電動SUV「アンチャーテッド」登場…480キロ走行&5秒台加速の新時代へ
    CP-2023-0397-33134756-thumb
    【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
    CP-2022-0212-33071558-thumb
    「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
    CP-2023-0070-33069592-thumb
    【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
    CP-2024-0164-33210484-thumb
    「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”