マツダが新たに導入したサブスクリプション型オプション、消費者の不満が噴出

賛否両論の「サブスクリプション型オプション」

最終的にマツダも導入を決定

無料だった機能も有料化され

引用:YouTubeチャンネル「Jonathan Sewell」

最近、自動車業界で流行しているサブスクリプション型オプション。この流行にマツダが参画し、注目を集めている。サブスクリプション型オプションとは、特定の機能を使用するために毎月一定額を支払うサービスを意味する。機能を稼働させられるハードウェアが車両に搭載されているにもかかわらず、ソフトウェアでの使用を制限することが大きな議論を呼んでいる。

2022年、BMWはこのサブスクリプション型オプションに、冬の必須オプションとも言えるシートヒーターやステアリングヒーターを含め、消費者の反発を招いたことがある。その後、トヨタも一部の機能にサブスクリプション方式を導入し、マツダは昨年8月にこの流れに参加した。最近のニュースで、マツダは購読せずに機能を使う方法を見つけた消費者がこれ以上使用できないようにしたことが伝えられた。

引用:YouTubeチャンネル「ZANA AUTO CENTER」

スマートフォンによるリモートエンジンスターター

使うには毎月この金額を支払わなければならない

9月28日(現地時間)、アメリカの自動車専門メディア「カスコップス(Carscoops)」の報道によると、マツダは以前は無料で提供していた一部の機能をサブスクリプションオプションに切り替えた。これにはリモートエンジンスターター、デジタルキー、車両状態レポートなどが含まれる。リモートエンジンスターターには、大きく2つのタイプがある。スマートキーのボタンを押して始動する方法と、スマートフォンアプリで始動する方法である。

以前、マツダはスマートキーを使用するエンジンスタート機能を提供していたが、今はスマートフォンによるエンジンスタートのみが可能になった。それに加えて、サブスクリプション型オプションに切り替わったため、この機能を継続して使用するには、米国基準で毎月10ドル(約1,467円)を支払わなければならない。消費者たちは、今まで使用してきた機能が有料化されたことに激しく反発し、その中には以前のようにリモートエンジンスタート機能を無料で使用する方法を見つけた者もいた。

引用:Facebook「M. Constantinou ECU Tuning」
引用:Wikipedia

購読せずオプションを使用する方法を見つけた消費者

最終的にマツダが禁止させた

マツダ車のオーナーであるブランドン・ロスヴァイラー(Brandon Rothweiler)さんは、サブスクリプション料金の支払いなしにリモートエンジンスタート機能を使用できるオープンソースプロジェクトを進めた。彼は方法を見つけたが、これに気づいたマツダは彼にプロジェクトの中止を要請した。承認されていない方法でシステムにアクセスする行為が、会社のセキュリティに悪影響を及ぼす恐れがあるという理由である。

最終的に、マツダ車のリモートエンジンスタート機能を無料で使用することは困難になった。しかし、自動車業界の専門家たちは、アフターマーケットでそれを突破する新しい製品がまもなく登場すると見込んでいる。当然、これらの製品が正常に作動したとしても、デジタルキーや車両状態レポートなど、サブスクリプション料金を支払った際に提供される機能は諦めなければならない。

引用:マツダ
引用:Inside Mazda

むしろお金を節約する方法だとう言うが

消費者は真実を知る術がない

一方、自動車メーカーたちはサブスクリプション型オプションに対する消費者の反発に「むしろ良い選択肢となりうる」との立場を堅持している。月単位で購読するため、必要な期間だけサブスクリプション料金を支払い、支出を抑えることができるという。例えば、加熱シートと加熱ステアリングホイールは冬季のみ購読し、夏季には購読を停止すればよい。

しかし、自動車メーカーたちの主張は、サブスクリプション型オプションに関連するハードウェアコストが車両価格から除外されている場合に有効である。もしそのコストが車両価格に含まれているにもかかわらず、別途サブスクリプション料金を支払わなければならないのであれば、消費者にとっては二重支出と同じである。しかし、車両価格にどのようなコストが含まれているかは、メーカーから公開されることはない。しばらくの間、サブスクリプション型オプションに関する論争は続く見通しである。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2022-0212-30445947-thumb
「EV時代に完全逆行!?」トヨタが仕掛ける「次世代エンジン」がまさかの大注目…600馬力超、MR2・セリカ復活の現実味とは
CP-2023-0225-30492529-thumb
【黒の頂点】ランドローバーが全身漆黒の「レンジローバー スポーツSVブラック」発表、豪華すぎる内外装と怪物級パワーを全公開!
CP-2023-0094-30422152-thumb
「トランプ政権がEV優遇政策を撤回」…ホンダ・トヨタ・日産・フォードまで相次ぎ計画中止!米EV市場に何が起きているのか?
CP-2023-0215-30443833-thumb
「年産30万台へ爆増計画」…BYDがブラジルでEV生産を開始!“ドルフィンミニ”を切り札に中南米市場の覇権を狙う
CP-2022-0212-30407581-thumb
【EV業界震撼】CATLが初の「工場内工場」モデル導入、次世代ナトリウム電池量産でテスラを猛追へ!
CP-2023-0065-30416039-thumb
「1,250馬力ハイブリッド」新型コルベットZR1X誕生!375km/hでフェラーリ&マクラーレンに挑む
CP-2023-0065-30421212-thumb
【全面刷新】日産リーフがクーペSUVに進化!航続効率も大幅向上で「電動パイオニア」が再び走り出す
CP-2023-0047-30410171-thumb
【SRT復活宣言】ヘミV8と新直6ターボが唸り、ステランティスがマッスル魂を再点火!
  • アクセスランキング

    「EV時代に完全逆行!?」トヨタが仕掛ける「次世代エンジン」がまさかの大注目…600馬力超、MR2・セリカ復活の現実味とは
    【黒の頂点】ランドローバーが全身漆黒の「レンジローバー スポーツSVブラック」発表、豪華すぎる内外装と怪物級パワーを全公開!
    「トランプ政権がEV優遇政策を撤回」…ホンダ・トヨタ・日産・フォードまで相次ぎ計画中止!米EV市場に何が起きているのか?
    「年産30万台へ爆増計画」…BYDがブラジルでEV生産を開始!“ドルフィンミニ”を切り札に中南米市場の覇権を狙う
    【EV業界震撼】CATLが初の「工場内工場」モデル導入、次世代ナトリウム電池量産でテスラを猛追へ!
    「1,250馬力ハイブリッド」新型コルベットZR1X誕生!375km/hでフェラーリ&マクラーレンに挑む
    【全面刷新】日産リーフがクーペSUVに進化!航続効率も大幅向上で「電動パイオニア」が再び走り出す
    【SRT復活宣言】ヘミV8と新直6ターボが唸り、ステランティスがマッスル魂を再点火!
    「世界最革新的グループ受賞」…フォルクスワーゲンが中国勢一蹴、アウディ&VW技術賞総取りで業界地図一変
    「車が笑い叫びユーザーに語りかける?」…メディアバー全開「AFEELA 1」が通勤時間をアトラクションに変える

    最新ニュース

    CP-2022-0212-30445947-thumb
    「EV時代に完全逆行!?」トヨタが仕掛ける「次世代エンジン」がまさかの大注目…600馬力超、MR2・セリカ復活の現実味とは
    CP-2023-0225-30492529-thumb
    【黒の頂点】ランドローバーが全身漆黒の「レンジローバー スポーツSVブラック」発表、豪華すぎる内外装と怪物級パワーを全公開!
    CP-2023-0094-30422152-thumb
    「トランプ政権がEV優遇政策を撤回」…ホンダ・トヨタ・日産・フォードまで相次ぎ計画中止!米EV市場に何が起きているのか?
    CP-2023-0215-30443833-thumb
    「年産30万台へ爆増計画」…BYDがブラジルでEV生産を開始!“ドルフィンミニ”を切り札に中南米市場の覇権を狙う
    CP-2022-0212-30407581-thumb
    【EV業界震撼】CATLが初の「工場内工場」モデル導入、次世代ナトリウム電池量産でテスラを猛追へ!
    CP-2023-0065-30416039-thumb
    「1,250馬力ハイブリッド」新型コルベットZR1X誕生!375km/hでフェラーリ&マクラーレンに挑む

    主要ニュース

    CP-2023-0094-30398955-thumb
    「世界最革新的グループ受賞」…フォルクスワーゲンが中国勢一蹴、アウディ&VW技術賞総取りで業界地図一変
    CP-2023-0065-30341767-thumb
    「車が笑い叫びユーザーに語りかける?」…メディアバー全開「AFEELA 1」が通勤時間をアトラクションに変える
    CP-2022-0212-30384895-thumb
    「欧州製ポールスター7」ボルボ工場とタッグで2028年デビュー!セル・トゥ・ボディ採用の次世代SUV
    CP-2022-0212-30369415-thumb
    【世界最速記録】AセグEVで100万台突破!BYDシーガルが示した“高級ミニEV”時代の到来
    CP-2023-0397-30398510-thumb
    【0.2%の逆転劇】テスラ王座陥落!RAV4が世界販売118万台で頂点奪取、BYDも猛追
    CP-2023-0397-30397703-thumb
    「開発期間4年→2年へ」…中国EVの猛スピードにトヨタ仰天!bZ3誕生の舞台裏と開発現場の悲鳴