【EV業界震撼】CATLが初の「工場内工場」モデル導入、次世代ナトリウム電池量産でテスラを猛追へ!

引用:SERES
引用:SERES

中国バッテリー大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は重慶にあるセレスの工場敷地内で、2本のバッテリーパック生産ラインを本格稼働させた。今回導入した「工場内工場(factory‑in‑factory)」方式はCATLにとって初の試みとなる。

この生産ラインで組み立てられたバッテリーパックは、セレスとファーウェイの合弁ブランドAITO(アイト)の電気自動車に搭載される。CATLは供給リードタイムの短縮によって最終顧客への納車期間を圧縮する方針を示した。重慶に新設されたアイトの生産施設は年間生産能力を公表していない。

CATLによれば、同ラインはパートナー企業の工場に完全統合されているものの、設備の運営はCATLが直接担う。開所式では、最先端のインテリジェントデジタル生産ラインとして構築されたことが明らかにされた。

アイトは2021年12月、セレスとファーウェイが共同開発したEVブランドである。セレスがブランドを保有し、ファーウェイが主要部品とソフトウェアの供給および販売を担当する。セレスとCATLは2022年8月に供給契約を締結し、2027年までアイトの全車種にCATL製バッテリーを独占供給する予定だ。アイトの累計販売台数は約70万台に達している。

CATLとセレスは車載バッテリーだけでなく、工場エネルギー管理分野でも協力を拡大し、工場内に太陽光発電とエネルギー貯蔵システムを構築する大規模プロジェクトを重慶で進めている。

また、この生産ラインではリチウムイオンバッテリーに加え、ナトリウムイオンバッテリーの量産も推進される。現地メディアによれば、アイトはCATLのナトリウム含有「プリボイ(12C)」バッテリーパックを搭載した航続距離延長型EV(EREV)「M6」を準備中とされる。BEVモデルにはCATLの「麒麟電池(Kirin battery)」が採用予定で、ナトリウムイオンバッテリーの充電倍率は4Cになるという。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-33612723-thumb
「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
CP-2024-0164-33681896-thumb
整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
CP-2023-0065-33611405-thumb
トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
CP-2025-0055-33584925-thumb
急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
CP-2023-0430-33604887-thumb
日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
CP-2024-0164-33681727-thumb
ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
CP-2023-0067-33569885-thumb
「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
CP-2023-0397-33587674-thumb
アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • アクセスランキング

    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味

    最新ニュース

    CP-2023-0065-33612723-thumb
    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
    CP-2024-0164-33681896-thumb
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
    CP-2023-0065-33611405-thumb
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
    CP-2025-0055-33584925-thumb
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
    CP-2023-0430-33604887-thumb
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる
    CP-2024-0164-33681727-thumb
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す

    主要ニュース

    CP-2023-0065-33602501-thumb
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
    CP-2023-0065-33582262-thumb
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味
    CP-2023-0065-33594732-thumb
    日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
    CP-2023-0186-33567111-thumb
    日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
    CP-2024-0181-33483425-thumb
    高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
    CP-2024-0164-33645800-thumb
    世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か