ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す

引用:ホンダ
引用:ホンダ

『ホンダ』は米ノースカロライナ州スウェプソンビルに位置する製造工場(『ホンダ・ノースカロライナ・マニュファクチャリング』(NCM))を新たに改善するため965万8,000ドル(約15億円)を投資すると発表した。今回の投資により、工場は『全地形対応車』(ATV)に使用される重要な部品を他社に外注せず、工場内で直接製造し生産効率を高める予定である。

直接製造される部品は、リアフェンダー、フロントフェンダー、サイドカバー、『ATVツールボックスカバー』など『ATV』の外観を構成する各種プラスチック部品および他の小型組立部品である。『ホンダ』はこれに向け新規設備を導入し、18の新規雇用も創出する。また、今後5年間で従業員がより高度な技術を習得できるよう教育機会も提供する計画である。

引用:ホンダ
引用:ホンダ

今回の工場改善の主な目標は、未使用スペースを効果的に活用し生産をより柔軟にすると同時に、運営コストを削減することである。これに加え、環境保護目標も同時に推進する。プラスチック処理設備を設置し使用済みプラスチックを再利用することで廃棄物を削減し、電力効率の高い設備を導入して工場からの炭素排出も抑制する予定である。

『ホンダ』のスウェプソンビル製造工場は1984年に設立され、当初は芝刈り機などの動力機器を生産していたが、現在は北米地域で『ホンダATV』のみを専門に製造する工場として位置づけられている。2023年には『ATV』生産をさらに拡大し、『パワースポーツ』分野への進出も本格化した。

『ホンダ』は今回の投資を通じ、ノースカロライナ州を『パワースポーツ』製造分野の『イノベーション拠点』としてさらに発展させ、北米『ATV』市場での競争力を強化する計画である。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • モバイルバージョンを終了