【テスラ危機】シャオミEV、SU7でニュル最速&YU7でモデルYに挑戦…低価格戦略で欧州進出へ

引用:Instagram@tedoradze.giorgi
引用:Instagram@tedoradze.giorgi

自動車業界でほとんど存在感のなかったシャオミが、今やテスラを追い詰める主役とまで言われるようになった。

シャオミは中国・北京に本社を構える多国籍IT企業で、特にスマートフォンで知られている。世界第2位のスマホメーカーであり、「中国のアップル」とも呼ばれる存在だ。

数年前、創業者のレイ・ジュン氏が自動車産業への参入を宣言。その結果、現在シャオミの自動車部門は2024年から電動フラッグシップセダン「SU7」を、今年初めからは中型SUV「YU7」の生産・販売を開始している。

引用:シャオミ
引用:シャオミ

なお、4ドアEVセダン「SU7ウルトラ」はドイツ・ニュルブルクリンク北コースでEVの新記録を樹立。リマック・ネヴェーラのハイパーカーを上回るタイムを叩き出した。

フラッグシップのSU7はテスラ・モデルSやポルシェ・タイカンを直接のライバルとし、YU7はテスラ・モデルYと競合する。

さらに、シャオミは2027年の欧州市場参入を計画中で、SU7とYU7が欧州で販売される可能性が高いと見られている。競合よりも低価格戦略を打ち出し、市場シェアを積極的に拡大すると予想される。

引用:Instagram@tedoradze.giorgi
引用:Instagram@tedoradze.giorgi

また一部では、欧州市場向けに小型EVを開発中との憶測も出ている。SNSで「tedoradze.giorgi」として活動するジョルジ・テドラゼ氏は、シャオミ新モデルを想像して制作した「SU3ハッチバック」のレンダリングを公開した。

この小型EVはフォルクスワーゲンID.3に挑むエントリーモデルで、欧州の街並みに急速に浸透する可能性を秘めている。ただし、このアイデア自体は決して新しいものではない。

テスラも数年前から、欧州を含む世界市場向けの低価格小型EVを開発すると予告していた。欧州市場の特性を考えれば、ハッチバックタイプは理にかなった選択といえる。

果たしてシャオミは中国同様、欧州でも爆発的な成功を収めるのか。そして欧州向け小型EVを実際に投入するのか。その行方に注目が集まっている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • モバイルバージョンを終了