アキュラ初の独自EV SUV『RSX』公開!2025年発売へ…デュアルモーターAWDと新世代OS搭載

【引用:アキュラ】アキュラはブランド初となる独自開発の電動SUV「RSX」プロトタイプを公開した。このモデルはホンダとアキュラが独自に設計・開発・生産する初の電気SUVで、既存のGMベース「ZDX」とは異なり、自社開発のEV専用プラットフォームを採用した点が特徴となる。発売は2025年を予定しており、ホンダのグローバルEVプラットフォームと次世代車載OS「アシモOS」が初搭載される。

【引用:アキュラ】RSXのサイズ感は内燃機関ベースのRDXに近く、流れるようなルーフラインとシャープなプロポーションはフェラーリ・プロサングエを想起させる。ボディカラーには「プロパルション・イエロー・パール」を設定し、21インチの大径ホイールと赤いブレンボ製キャリパーが高性能イメージを強調。フロントは最新のアキュラファミリーフェイスを踏襲し、リアには従来のロゴに代えて新デザインの「Acura」レタリングが配される。

【引用:アキュラ】走行性能の核となるのは、全グレードに標準装備されるデュアルモーターAWD、ブレンボ製ブレーキ、そしてダブルウィッシュボーン式フロントサスペンション。充電規格は北米のインフラに最適化されたNACS(テスラ規格)を採用し、双方向充電に対応するV2H機能も搭載。車両から家庭や電子機器へ電力供給が可能となる。

【引用:アキュラ】今回公開されたプロトタイプはエクステリア中心の発表であり、バッテリー容量や航続距離などの詳細はまだ明かされていない。ただしホンダは、RSXがブランドのDNAであるスポーティな走りを電動SUVでも体現すると強調する。

【引用:アキュラ】RSXという名称は、かつて北米市場でインテグラ・クーペの後継モデルに一世代のみ使用された歴史がある。今回の復活はSUVラインナップ拡充の一環であり、SUVモデル名に「X」を冠するアキュラのネーミング戦略とも一致する。業界関係者の間では、RSXがリヴィアンR1S、テスラ・モデルY、BMW iX3などと競合し、アキュラの電動SUVラインナップにおける主力モデルになるとの見方が強い。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • モバイルバージョンを終了