0-100km/h 1.9秒&航続1000km…テスラ「ロードスター」最新レンダリングが示すEVハイパーカーの到達点

テスラ・ロードスター 低重心×ワイドボディ
空力リアでダウンフォース最適化
年末デモ走行ついに現実味

引用:YouTube

ハイパーカー級性能を掲げるテスラ「ロードスター」の新作レンダリングが公開され、EV界隈がざわついた。先月28日、YouTubeチャンネル「Zephyr Designz」が披露した映像は、トラック専用を思わせる超低重心とワイドボディをまとい、空力パーツとチューニング要素を惜しみなく盛り込んでいる。

フロントは極薄LEDヘッドライト、大型スプリッター、ボンネットのエアダクトで空気の流れを徹底管理。側面には縦型エアダクトと大胆に張り出したフェンダーが並び、エアサスで地面すれすれまで落とした車高が目を奪う。メタリックグレーのボディは強い反射光をまとい、マルチスポークホイールからレッドキャリパーが覗く。

引用:YouTube
引用:YouTube

空力と冷却を両立
最速フラッグシップ誕生へ

リアでは巨大ディフューザーとダックテールスポイラーを一体化し、高速域でダウンフォースを稼ぐレイアウト。フェンダー後端には冷却用インテークも設けられ、電動パワートレーンの熱マネジメントを意識したディテールが光る。

ベースとなるロードスターは2017年11月に初披露され、0-100km/h加速1.9秒、最高速400km/h超、航続1000kmを公言。デュアルモーター四駆とトルクベクタリングを組み合わせ、ブランド頂点に立つフラッグシップとして位置付けられている。

引用:YouTube

ミニマル内装と大容量電池
予約受付中で年末始動へ

2+2シートのクーペボディに着脱式ガラスルーフを載せ、インテリアは水平ディスプレイ主体のミニマリズム路線。バッテリーは200kWhクラスの大容量パックを想定し、現行モデルSの約2倍を誇る。

発売は当初2020年予定だったものの延期を重ね、イーロン・マスクCEOは今年末のデモ走行を予告。予約は継続中で、5000ドル(約73万円)を支払い、10日以内に4万5000ドル(約663万円)を追加すると確定。ファウンダーズシリーズは1000台限定と案内され、量産版の最終スペックと効率評価は続報を待つ。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • モバイルバージョンを終了