シボレー最後のセダン「マリブ」生産終了…だが、“電動化で復活”の可能性が現実味を帯びてきた

シボレー最後のセダン「マリブ」
ついに本国アメリカでも生産終了へ
EVとして復活する可能性は?

引用:burlappcar

シボレーのセダンとして最後までラインアップに残っていた「マリブ」が、ついに本国アメリカでも生産終了となった。初代が1964年に登場して以来、9世代にわたり販売されてきた長寿モデルだが、世界的なSUVシフトの波には抗えなかった。韓国ではすでに2022年8月に生産を終え、アメリカ本国でも昨年11月にラインオフ。現在は在庫車のみが流通している状況だ。中国市場では引き続き販売されているものの、事実上の終売と見て差し支えない。

優れたスタイリングと完成度で知られるマリブは、根強いファンを抱えており、復活を望む声も後を絶たない。ここ数ヶ月、後継モデルに関するさまざまな憶測が流れたが、結果として次期モデルの登場はなく、生産終了の流れが濃厚となっている。そんななか、マリブの電動モデルを想像したレンダリング画像が公開され、大きな注目を集めている。

引用:ニューオートポスト
引用:burlappcar

本気で作れば「最強コスパEV」?
9代目との違いをディテールで検証

海外の自動車レンダリング専門メディア「burlappcar」が公開したCGイメージでは、マリブのEVバージョンがリアルに描かれている。もし市販化されるとすれば、GMの電動車戦略に則って「アルティウム・プラットフォーム」が採用される可能性が高く、米連邦政府のEV購入補助金対象にもなるとみられている。同クラスの電動セダンに比べて価格面でも有利な位置づけになる可能性があり、注目度は高い。

描かれたレンダリングでは、既存の9代目マリブをベースにしながらも、電動モデルにふさわしい変更が加えられている。横長のシンプルなグリルはクロームを控えたデザインとなり、L字型の下部ランプや、ややファストバック気味のルーフラインが特徴だ。環境性能とデザイン性を両立させたディテールが随所に見られる。

引用:ニューオートポスト
引用:burlappcar

EVらしさを自然に融合
違和感のないデザインに

ヘッドランプは従来モデルのシャープな形状を踏襲しつつ、DRLがグリル部分に横一線で追加され、ブランドエンブレムを際立たせている。実際のエアダクトはバンパー下部のみに設けられ、L字型ランプはフォグランプ的な位置づけに変更されている印象を受ける。

ボンネットはフロントノーズからグリル上部まで一体的に伸び、継ぎ目のない洗練された造形となっている。キャラクターラインは最小限にとどめられ、ヘッドランプの内側から自然に立ち上がるラインで立体感を演出。ホイールも従来の5スポークレイアウトを維持しつつ、空力性能に配慮した形状にアップデートされている。

引用:ニューオートポスト
引用:burlappcar

さらに洗練された側面シルエット
業界の反応と今後の展望は?

側サイドビューでは、マリブらしい伸びやかなシルエットが印象的だ。DLOラインはリアクォーター下部から緩やかに上昇し、スピード感を強調。サイドミラーは従来型と大きく変わらないが、ドアハンドルは小型化され、空力性能と実用性の両立を図っている。前フェンダーには補助ウインカーを兼ねたブラックのアクセントパーツが配され、スポーティさを演出する。

レンダリングが公開されると、ネット上では「EVでもいいから再登場してほしい」「セダン市場が消えていくのは寂しい」といった声が寄せられた。業界関係者の中には「セダンは車高が低く空力的に優れており、EVに最適な車型」と語る声もあり、「GMの最新EVスペックをもとにすれば、1回の充電で560km程度の航続距離も十分に可能」との見方もある。果たして、シボレーが再びセダンに戻ってくる日は訪れるのか。今後のGMの動向に注目が集まっている。

あわせて読みたい

関連キーワード

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんなコンテンツもおすすめです

CP-2023-0065-29987144-thumb
「EVでもトランスファーは要る!」ステランティス、3段ギアで悪路に挑む…ジープ・リーコンが狙う“オフローダー新基準”
CP-2023-0030-29980657-thumb
「EVでも走りは妥協しない!」アウディ、Q5 eハイブリッドで次世代SUVへ…新PPCプラットフォームが示す“高効率の理想形”
CP-2023-0065-29934597-thumb
「速さも快適さも妥協しない!」ホンダ、2025年型タイプRでホットハッチ刷新へ…315馬力が宿す“新・日常性能”
CP-2023-0030-29937795-thumb
「13年目のSもまだ進化する!」テスラ、モデルS&Xを小改良…価格引き上げで狙う“再プレミアム戦略”
CP-2023-0065-29941830-thumb
「静かに速く、しかも気持ちいい!」新型プジョー3008が提案する“快適EV風SUV”…マイルドHVの限界を超えた実力とは?
CP-2023-0030-29961390-thumb
「電池もパワーも削らない!」シボレー、シルバラードEVでEVピックアップ再定義へ…“仕事で使える電動トラック”に本気の進化
CP-2023-0047-29944796-thumb
「ボタンもレバーも捨てた!」アウディ、新型Q3でインテリア革命へ…光とAIが導く“未来仕様のSUV”
CP-2022-0212-29943243-thumb
「ホンダ新型スーパーEVが世界初公開へ」パープル迷彩で登場、“走れるコンセプト”は量産前提?
  • アクセスランキング

    「EVでもトランスファーは要る!」ステランティス、3段ギアで悪路に挑む…ジープ・リーコンが狙う“オフローダー新基準”
    「EVでも走りは妥協しない!」アウディ、Q5 eハイブリッドで次世代SUVへ…新PPCプラットフォームが示す“高効率の理想形”
    「速さも快適さも妥協しない!」ホンダ、2025年型タイプRでホットハッチ刷新へ…315馬力が宿す“新・日常性能”
    「13年目のSもまだ進化する!」テスラ、モデルS&Xを小改良…価格引き上げで狙う“再プレミアム戦略”
    「静かに速く、しかも気持ちいい!」新型プジョー3008が提案する“快適EV風SUV”…マイルドHVの限界を超えた実力とは?
    「電池もパワーも削らない!」シボレー、シルバラードEVでEVピックアップ再定義へ…“仕事で使える電動トラック”に本気の進化
    「ボタンもレバーも捨てた!」アウディ、新型Q3でインテリア革命へ…光とAIが導く“未来仕様のSUV”
    「ホンダ新型スーパーEVが世界初公開へ」パープル迷彩で登場、“走れるコンセプト”は量産前提?
    「航続526km+防音強化+後席モニター」…テスラの新型モデルY、補助金込みで“買い時”に突入
    「トヨタbZ7にファーウェイAIと新アーキテクチャ」…中国主導で進化する“EVの再定義”

    最新ニュース

    CP-2023-0065-29987144-thumb
    「EVでもトランスファーは要る!」ステランティス、3段ギアで悪路に挑む…ジープ・リーコンが狙う“オフローダー新基準”
    CP-2023-0030-29980657-thumb
    「EVでも走りは妥協しない!」アウディ、Q5 eハイブリッドで次世代SUVへ…新PPCプラットフォームが示す“高効率の理想形”
    CP-2023-0065-29934597-thumb
    「速さも快適さも妥協しない!」ホンダ、2025年型タイプRでホットハッチ刷新へ…315馬力が宿す“新・日常性能”
    CP-2023-0030-29937795-thumb
    「13年目のSもまだ進化する!」テスラ、モデルS&Xを小改良…価格引き上げで狙う“再プレミアム戦略”
    CP-2023-0065-29941830-thumb
    「静かに速く、しかも気持ちいい!」新型プジョー3008が提案する“快適EV風SUV”…マイルドHVの限界を超えた実力とは?
    CP-2023-0030-29961390-thumb
    「電池もパワーも削らない!」シボレー、シルバラードEVでEVピックアップ再定義へ…“仕事で使える電動トラック”に本気の進化

    主要ニュース

    CP-2023-0065-29644190-thumb
    「航続526km+防音強化+後席モニター」…テスラの新型モデルY、補助金込みで“買い時”に突入
    CP-2023-0065-29937206-thumb
    「トヨタbZ7にファーウェイAIと新アーキテクチャ」…中国主導で進化する“EVの再定義”
    CP-2023-0047-29827886-thumb
    「航続800km・10分で350km充電」…BMWが放つ“ノイエ・クラッセ第1弾”が描くEVの未来像
    CP-2022-0212-29914777-thumb
    「EVよりハイブリッドの方が環境にいい?」…豊田会長の発言が呼び起こした“カーボン議論の本質”
    CP-2023-0065-29866164-thumb
    「チャールズ国王が選んだ電動SUV」…ロータス「エレトラ」に込められた“王室×EV”の価値観
    CP-2023-0065-29830183-thumb
    「航続650kmの北欧EVが登場」…ポールスター3のロングレンジ仕様が狙う“プレミアムSUV市場の隙間”